【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】現地拠点を構えているからこその情報満載!訪日ラボが注目する21社に聞く 2017年インバウンドの総括&2018年の業界予想 現地の声編:ジーリー、Gear8、ポインツ、Gushcloudの4社にお話聞きました

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。

そこで今回は、アジアを中心に現地法人を構える各社に 現地の声・動向 を踏まえて2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を、台湾についてはジーリーメディアグループの吉田皓一氏、タイについては株式会社水野:氏、シンガポールは株式会社ポインツジャパンより山本紘章氏、そして東南アジア各国についてGushcloud Japanの澤宏明氏の4名にお話を伺いました。

訪日ラボでは「訪日ラボが注目しているインバウンド対策企業21社に聞く、2017年のインバウンド業界総括&2018年の業界予想」という企画で、2017年のインバウンドは実際の所どうだったのか、また2018年はどうなるのかについてインバウンドビジネス最前線で活躍されている方々にお話を伺っていきます!

<2017年インバウンドの総括&2018年の業界予想 一覧はこちら>

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで、今回は、訪日旅行者のマーケティングからプロモーションまでワンパッケージで提供する統合ソリューション「インバウンドトライアングル」の提供をする3社より、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下:Wi2)の川西 哲平氏、株式会社ゼロイン(以下:ゼロイン)の木立 徹氏、株式会社BEYOND(以下:ビヨンド)の道越 万由子氏のお三方に...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】訪日ラボが注目する21社に聞く 2017年インバウンドの総括&2018年の業界予想

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、インバウンド市場で中国に次ぐポテンシャルを持ち、またマーケティングし易いことから話題となる機会が多かった 台湾市場 を中心に活躍される、ソリッドインテリジェンス株式会社の丸野敬 氏、株式会社ビジョンより麻生剛 氏、株式会社TSUNAGUの萩原良 氏、そして株式会社グローバル・デイリーの張蕙宇 氏の4名に、2017年のイン...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】地方の課題は「意思決定の遅さ=機会損失」にあり…訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、インバウンドのコト消費化、それにともなう地方誘致が見え始めたことから、今年話題になることが多かった 地方創生・地方誘致 について、2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を株式会社Voyaginの高橋理志 氏、株式会社ナイトレイから石川豊 氏、そして株式会社PIJINの松本恭輔 氏の3名お話いただきました。訪...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】2017年、中国市場で「勝ち組」「負け組」を分けた要因とは?…訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、2016年から2017年にかけて爆買いの衰退や急速なコト消費化、その他様々な話題を呼んだインバウンド最大の市場である 中国市場 について、2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を株式会社トレンドExpressの濱野智成氏、株式会社マイナビの杠元樹氏、全日空商事株式会社からは藤井伸行氏、そして株式会社デジタル...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】現地拠点を構えているからこその情報満載!訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、アジアを中心に現地法人を構える各社に 現地の声・動向 を踏まえて2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を、台湾についてはジーリーメディアグループの吉田皓一氏、タイについては株式会社水野:氏、シンガポールは株式会社ポインツジャパンより山本紘章氏、そして東南アジア各国についてGushcloud Japanの澤宏...

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「本当に効果的なプロモーション」をよく吟味するべき

ーまずは、2017年のインバウンドを振り返っていかがでしたか?

Gear8 水野 晶仁氏(以下、水野):タイ人の北海道観光に関して言うと、2017年の7月のバンコクからの直行便での新千歳空港へのタイ人入国者数は前年比-1,710人の7,853人と減少し、2〜3年前の北海道観光ブームは落ち着いた印象です。北海道の自治体もバンコクだけではなくバンコク周辺での商業施設でプロモーションを展開するなど新しいマーケットでの旅行者獲得の動きもありました。

旅行を検討しているタイ人からの問い合わせとしては、観光スポットの情報収集は圧倒的に減りました。効率的な移動方法なども積極的に探していている印象です。北海道の二次交通が弱いことが浮き彫りになってきましたね。。。

Gushcloud Japan 澤 宏明氏(以下、澤):Gushcloud Japanは、2017年10月立ち上げ、11月に広告主様、広告代理店様、PR会社の方々向けにオープニングイベントを実施、営業開始したところなので、3ヶ月程度の振り返りとなりますがご了承頂ければと。。。我々はインフルエンサーマーケティング企業なので、全てがインバウンド案件ではありませんが、既に多くの具体的なご相談を頂き、手応えを感じています。

ジーリー 吉田 皓一氏(以下、吉田):台湾では、訪日観光ニーズがより細分化したことを感じる1年でした。都心のみならず地方への関心が高まったと思います。ローカル情報の問い合わせが急増しました。

POINTS 山本 紘章氏(以下、山本):海外でのPRという意味では既存の「旅行博への出展」「旅行代理店・メディア招請」「KOLの活用」といった横並びの施策から、少しづつ独自性を求める傾向が見えてきた1年だったように感じています。

ー山本さんのお話は、まさしく訪日ラボで以前吉田さんに寄稿頂いた内容ですよね。実感としていかがでしょうか?

パンフレット配布、本当に効果があると思いますか?日本の企業・自治体が失敗しがちな3つの台湾向け残念インバウンドプロモーション事例

台湾向け訪日サイト「ラーチーゴー!日本」を運営するジーリーメディアグループ(吉日媒體集團)代表の吉田皓一です。こちらのコラムでは、ふだん台湾で見た事、聞いた事の中から、皆様に有用な情報を整理し、共有して行きたいと思います。台湾では、1年を通じて日本の企業や自治体がさまざまなプロモーションを行っています。それらが奏功し、台湾から日本へ来る観光客はいまだに伸び続けています。いっぽう、プロモーションの中には効果が曖昧で、KPIが不明確で、効率の悪いものもあります。 皆様の台湾におけるより良いPR...

吉田:正直な所、あまり台湾ではプロモーション施策の変化、という意味ではあまり変化を感じられなかったなぁと思っております。

水野:チラシはタイの旅行博でも、吉田さんの記事同様で大量に捨てられちゃいますね笑

吉田:また、記事でも触れたテレビについてですが、台湾ではテレビのチャンネルが100あるので、テレビのメディアパワーは日本とは比較にならないほど、ひとつひとつの番組では弱いんです。なので、どの視聴者層に刺さっている番組なのかを吟味せずに、何百万円もかけてテレビクルーを連れてきても、あまり効果は望めない印象です。

ー100チャンネルとは凄いですね。台湾だとケーブルテレビなどが優勢ということでしょうか?

吉田:はい、有線の方がメジャーです。地上波はお年寄りしか視聴してませんね。

ー他の国のメディアや観光などの情報収集はどんな感じなんでしょうか?

山本:シンガポールでもTVの影響力は落ちていますね。以前は「Japan Hour」という番組で紹介されると、現地旅行代理店では、その紹介エリアについての問合せが増加という現象もあったようですが。ただし、ターゲットの考え方次第では、いまでもTVも活用はできるとは思います。

水野:タイのTVはまだ地上波の影響強い印象ですね。SNSについては、少しずつFacebookからInstagramにユーザーが流れてます。バンコクのBTSやMRTに乗ってる人たち見ると、スマホの縦フリックしてるんですよね。覗いてみると大抵Instagramを物凄い勢いで流し見ています。で、可愛い子見つけると手が「ピタッ」と止まってハートをつける、という人が5人くらい並んでておもろいです(笑)

※BTS・MRT:バンコクを走る列車。BTSがスカイトレイン、MRTは地下鉄。

吉田:台湾でもInstagramはユーザ数を急速に伸ばしています。一方、Facebookはもはや生活のインフラ化してるので、衰退の兆候はいまのところなしです。

山本:シンガポールもFacebookは幅広い年代で定着化しています。30代前半までの方の多くはInstagramも併用していて、それぞれ使い分けていますね。メッセージアプリはLINEは使わず、WhatsAppを使ってます。なのでQRコードに慣れてなくて、スマホにリーダーアプリを入れていないことが多いので、QRコードを使ったプロモーションは注意が必要ですね。

ーガッシュクラウドさんは各国のSNSなどに通じてるとは思うのですが、それぞれの国の特徴やインフルエンサーの性質・影響力の違いなどありますか?

澤:我々は、インフルエンサーアサインする時の予算の目安として、国別×プラットフォーム別に、インフルエンサーの1ポストのフォロワー単価を設定していますが、マレーシアとインドネシアはFacebook、ベトナムではInstagramがあまり利用されておらず、単価も低い、と現地法人から聞いてます。

インフルエンサーは万能ではない

吉田:インフルエンサーの話で言えば、台湾はインフルエンサーが多すぎですね。「いいね!」がいっぱい付くけど、それはインフルエンサーがイケメンだったり可愛かったりするからで、必ずしもユーザがその商品サービスや観光地に「いいね!」と思ってるわけではない。フォロワーも「これ金もらって書いてるな」と分かっています。

ー言ってしまえば、台湾だと”ステマ”だとバレてしまっている感じなんですね。

澤:確かにプロモーションの価値を考えると、単純に利用者数やフォロワー数や等の数だけではは効果は測ることは難しいですね。

吉田:今週の東洋経済で「ウェブ広告の闇」が特集されてますが、我々ウェブメディアとしても、よりコンテンツ開発に注力して行かないと、ユーザも離れるし、広告主も満足してくれません。バナーのクリック単価やインプレッション単価で商売する時代じゃ無いと思っております。

ユーザが面白いと思う広告を作り込んで行かないと、広告はただのノイズでしかありません。ユーザ課金型ではなく無料モデルのメディアである以上は、ユーザと広告主という2つのお客様を常に満足させ続けなければなりませんね。

ーインフルエンサーでいうと、他に面白いケースなどありませんか?

澤:インフルエンサーに関する事例として増えているのは、出来上がったプロダクトをただプロモーションするだけでは無くて、プロダクトやコンテンツの開発の段階から入り込んでフィーを頂く形です。

山本:そもそも、彼らインフルエンサーの発信力に依存しすぎる使い方にも問題ありますよね。広告の業界でもキャスティングは重要ですが、もっと重要なのは使い方。そういう意味では、利用者の代表として、開発に関わるのはありですね。

澤:インバウンドでいうと、各国の影響力のある人達に、日本の観光・コンテンツ開発から一緒に行うのもアリだと考えています。

ー似たようなケースだとファムトリップがありますね。とはいえ、ファムトリップの場合は、基本的には観光商品が出来上がったあとに、インフルエンサーを呼んでテストしてみる、というケースが多いので、さらに前段階の開発からインフルエンサーを入れると、もっと面白くなりそうな気がします。

澤:そうですね。インフルエンサーを1ポストでいくら、という使い方をするのではなく、彼らにもっと上流の段階から入ってもらうイメージです。もちろん観光商品もアリですし、例えば、化粧品やスイーツ等の商品開発でも実際にご相談頂いています。

山本:それはありですね。ただ、いわゆるSNSでは人気があっても、そういったことにプロとして向き合える人材はなかなかレアですよね。

ー確かに「餅は餅屋」である点は留意が必要ですね。

直行便就航はインバウンドにかなりダイレクトに効く

ー話は変わりますが、現地に拠点を構える皆様だからこそ伺いたいのですが、「2018年コレが来る!」みたいなトピックスなどはありますか?

吉田:来年コレが来る!という点で、訪日客が増えそうな観光地でいいますと、まぁ飛行機が飛べば必然的に客は増えるわけで、定期便が就航するところはまず間違いなく訪日客が増えると思います。そういう意味で言うと、スターフライヤーが来年10月から台湾ー北九州・福岡・中部の3路線解説するのは、大きなインパクトになると思います。 

山本:吉田さんがおっしゃるように、直行便は大きいですね。シンガポールからは昨年、Silk Airから広島、鹿児島の直行便が開始されました。広島は今まで欧米の方々が多いエリアでしたがシンガポールを皮切りに東南アジア開拓を進めるべきですし、鹿児島は明治維新150周年の記念Yearで、更に来年の大河ドラマが西郷隆盛ということもあって、南九州への流れを作るプロモーションの機運が高まるのではないでしょうか。

ーそもそも足がなければ、特に地方などは来るの厳しいですものね。山本さん、シンガポールでは他に面白い事例などはありませんか?

山本:2015年にシンガポールでは約18か所のお酒専用のバーとレストラン内のお酒バーコーナーがオープンしましたが、「SAKE」は継続的に受け入れられていて、2017年の4月には「Emporium Shokuhin」内で、愛媛県「石鎚酒造」とコラボした日本酒バーがオープンしました。

またショッピングモール内の日本食集合エリアは例えば、Millenia Walk: Nihon Food Street、Wisma Atria: Japan Food Town、Shaw: Japan Foods Garden、Suntec: Eat At Sevenなど現在も増え続けています。「食」の流行は天丼の専門店で、今年かなり多店舗展開が広がったようです。観光については、「Off-the-beaten-tracks」というキーワード、新しい、よりエキゾチックな旅行先を求める人が増えています。

2017年に検索率が増加している行先は下記の通りです。

  1. Nadi, Fiji: 75%↑
  2. Jaiour, India: 63%↑
  3. Athens, Greece: 60%↑
  4. Okinawa, Japan: 53%
  5. Cape Town, South Africa: 37%↑

このような、「まだ知られてない」ということをポジティブに変換してプロモーションするのも面白いですね。

ー「まだ知られていない」を打ち出したプロモーションだと、和歌山県の事例が思い出されます。

『訪日客「0」の町』を打ち出した和歌山県紀美野町のユニークなインバウンド動画プロモーション事例

和歌山県北部に位置する紀美野町が、町のPRに作成した動画が話題をよんでいます。通常は観光やインバウンドを目的とした動画プロモーションは、その町の良いところをPRするものですが、紀美野町が作成した動画は「豊かな自然や沢山の見どころがあるにも関わらず、関西国際空港、高野山から車で1時間の紀美野町を訪れる訪日外国人は”ゼロ”」と逆説的にその魅力をアピールするユニークな動画となっています。訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションについてより詳しい資...

山本:2017年は映像を使ったプロモーションの成功事例が多かったようですね。参考になります。

ー水野さん、タイではいかがでしょうか?

水野:ちょっと変わった例で言うと、この前タイ人に言われたのが「サラリーマンがのれんくぐる写真」を撮りたいと。「大将やってる?」の写真が欲しいらしいんです(笑)なので、暖簾のある焼き鳥屋連れて行きました

ーそれはタイ人版インスタ映えなんですかね(笑)

水野:綺麗な写真はたくさんあるので、普通の写真が欲しいみたいですね笑 これに限らず、綺麗な写真だと意外とシェアされにくいんですよね。ぼくたちのメディアも、フィルタなしが人気です!

ーそれは面白い傾向ですね。よりリアルな情報を求めていることがうかがい知れますね。それでは、そろそろお時間なので、最後に2018年に向けた御社の取り組み、コメントや意気込みをお願いします。

澤:2018年、オリンピック前の2019年含め、観光ニーズは更に高まると思うので、今の段階から大きな取り組みを仕掛けていきたいですね。例えば2019年といえばラグビーワールドカップがありますが、ラグビー以外の時期はどうするか。観光庁などをはじめとして、既に2019年に向けた計画は始まっているので、きちんと連携していきたいですね。

また、Gushcloud社は、InfluenceAsiaというアジア各国で活躍するトップインフルエンサーをアワードするイベントを開催しています。2015年にシンガポールで初開催し、2017年にマレーシアで、今後、是非、日本で実現させて、インバウンドの起爆剤となるイベントにしていきたい。

先ほどお伝えしました通り、今、既にあるものを伝えて観光に来てもらうプロモーションだけでは無く、アジア+欧米のインフルエンサーと一緒に、新たなコンテンツやプロダクト、市場を開発し、魅力的な日本を創造するビジネスに取り組み、貢献していきたいと考えています。

山本:2018年はインドネシアとの国交樹立60周年の機会です。11月に安倍首相と、ジョコ・ウィドド大統領が会談し、国交樹立60周年を共に盛り上げていくことを確認しました。ロゴマークも策定され、来年1月のオープニングセレモニーを皮切りに様々なイベントが企画されているようです。この機会にもう一度インドネシア市場へのPRの流れが変わることに期待しています。

我々はインバウンドの専門会社ではありませんが、東南アジアについては多少の理解やネットワークをもっているつもりです。特に2018年は東南アジアのローカル企業とのネットワークを今まで以上に広げていくつもりです。ローカルの企業には、当然当地における強みがありますので、その力を活用して日系企業や団体の皆様の効率的なPRのお手伝いができればと思います。

水野:ギアエイトは2020年までにアジアエリアにウェブマーケティングの拠点を設立する予定で活動しています。2018年は6拠点目のマレーシアのオフィス設立が完了します。オリンピック以降の訪日旅行客向けに日本国内の地域情報の深堀りを開始しています。来年4月を目処に現在持っているインバウンドメディアの逆バージョンをチェンマイ向けに作っています。

吉田:当社の「ラーチーゴー!日本」は今年、アクティビティの予約機能を実装したので、来年は台湾人向けに特化した、エッジの効いた着地型ツアーを開発して行きます。今年はユーザと代々木公園で花見をしたり、花火大会の日に浴衣で交流したり、居酒屋で日本酒を楽しむ会を開催しました。いま「ラーチーゴー!日本」は、月間110万人の台湾人・香港人が利用してくれています。宣伝・告知から予約・決済まで一気通貫で出来るのは当社の強みなので、日本の企業・自治体には、効果の見えるワンストップのパッケージを提案していきたいです。

インタビュイー紹介

株式会社ジーリーメディアグループ 代表取締役 吉田皓一 氏

大学卒業後、朝日放送入社。総合ビジネス局で3年勤務したのち退職し、ジーリーメディアグループ創業。台湾向け訪日メディア「ラーチーゴー!日本」並びにラーチーゴー!と連動するアンテナショップ「MiCHi cafe」を台北市内で運営。

株式会社ジーリーメディアグループのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする

訪日台湾人・香港人向けメディア「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」の資料を無料でダウンロードする

株式会社Gear8/Gear8 Thailand 代表取締役 水野晶仁 氏

2008年Gear8 DESIGN創業、2009年株式会社Gear8設立。主にウェブディレクターとして企業のブランディングやウェブマーケティングの企画・設計、デザインを行う。自社メディア「Trippino」を2015年に立上げ、外国人旅行客向けに情報発信を開始。翌年タイに現地法人Gear8 Thailandを設立し海外でのウェブマーケティング事業を開始。現在は札幌・福岡・バンコク・チェンマイ・台北で活動。2018年にマレーシアに新拠点を設立予定。

株式会社Gear8のインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする

訪日タイ人向けメディア「Trippino HOKKAIDO」の資料を無料でダウンロードする

タイ向け広告運用サービスの資料を無料でダウンロードする

株式会社ポインツジャパン シンガポール法人 Managing Director 山本紘章 氏

2003年から約10年間、東京の広告代理店で幅広い業界の国内における広告、プロモーションをプロデュース。2010年に同社役員就任し、2012年にシンガポールに拠点を移し、シンガポール国立大学でMBAを取得、同時に同社のシンガポール法人を設立。日系企業の東南アジアにおける広告、プロモーション事業をスタート。2016年に独立し、シンガポールにPOINTS.SG PTE LTDを設立、ManagingDirectorに就任。同社では「東南アジアと日本を繋ぐマーケティングサービス」を提供。ASEAN(シンガポール、タイ、インドネシア、フィリピン、マレーシア、ベトナム)をメインに各国現地でのプロモーション、近年はインバウンドプロモーションの相談も増加。

株式会社ポインツジャパンのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする

調査・リサーチ(総合)「posto.jp 観光客動向調査」の資料を無料でダウンロードする

海外向けダイレクトマーケティング「posto.jp 海外向けダイレクトマーケティング」の資料を無料でダウンロードする

Gushcloud Japan 取締役 澤宏明 氏

D2Cに入社後、2006年より電通に出向。約5年半、モバイルマーケティングプランナーとして、多数の大手ナショナルクライアントのキャンペーン設計に携わる。

D2C帰任後は、メディア部門の本部長、新規事業領域のインキュベーション室長、そして、2017年10月、東南アジア最大級のインフルエンサーマーケティング企業のGushcloud社と資本業務提携し、Gushcloud Japanを立ち上げ、取締役に就任。

<2017年インバウンドの総括&2018年の業界予想 一覧はこちら>

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで、今回は、訪日旅行者のマーケティングからプロモーションまでワンパッケージで提供する統合ソリューション「インバウンドトライアングル」の提供をする3社より、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下:Wi2)の川西 哲平氏、株式会社ゼロイン(以下:ゼロイン)の木立 徹氏、株式会社BEYOND(以下:ビヨンド)の道越 万由子氏のお三方に...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】訪日ラボが注目する21社に聞く 2017年インバウンドの総括&2018年の業界予想

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、インバウンド市場で中国に次ぐポテンシャルを持ち、またマーケティングし易いことから話題となる機会が多かった 台湾市場 を中心に活躍される、ソリッドインテリジェンス株式会社の丸野敬 氏、株式会社ビジョンより麻生剛 氏、株式会社TSUNAGUの萩原良 氏、そして株式会社グローバル・デイリーの張蕙宇 氏の4名に、2017年のイン...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】地方の課題は「意思決定の遅さ=機会損失」にあり…訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、インバウンドのコト消費化、それにともなう地方誘致が見え始めたことから、今年話題になることが多かった 地方創生・地方誘致 について、2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を株式会社Voyaginの高橋理志 氏、株式会社ナイトレイから石川豊 氏、そして株式会社PIJINの松本恭輔 氏の3名お話いただきました。訪...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】2017年、中国市場で「勝ち組」「負け組」を分けた要因とは?…訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、2016年から2017年にかけて爆買いの衰退や急速なコト消費化、その他様々な話題を呼んだインバウンド最大の市場である 中国市場 について、2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を株式会社トレンドExpressの濱野智成氏、株式会社マイナビの杠元樹氏、全日空商事株式会社からは藤井伸行氏、そして株式会社デジタル...

【担当者のぶっちゃけトーク&業界の裏話満載!】現地拠点を構えているからこその情報満載!訪日ラボが注目する21社に聞く

2017年も残りわずかとなりました。昨年2016年と比較してわかりやすい事件や変化が無かった印象の2017年ですが、実は様々なトレンドの変化を迎えていました。そこで今回は、アジアを中心に現地法人を構える各社に 現地の声・動向 を踏まえて2017年のインバウンド振り返り&2018年業界予想を、台湾についてはジーリーメディアグループの吉田皓一氏、タイについては株式会社水野:氏、シンガポールは株式会社ポインツジャパンより山本紘章氏、そして東南アジア各国についてGushcloud Japanの澤宏...

まずは知ってもらう!旅マエに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする

「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「SNSを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「インフルエンサーマーケティング」の資料を無料でダウンロードする

「広告プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう


Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。

今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。

また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!

※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。

※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。

詳しくはこちらをご覧ください

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに