Weiboとは、Weibo公式サイトによると全世界で8億人が利用している中国のSNSです。
本記事では、Weiboの動画を後から見直す際の保存方法について説明します。
パソコン、スマートフォン双方からの方法、またオンライン上での保存方法も含めて5種類紹介します。
関連記事
Weiboとは?概要、登録方法、人気芸能人、デメリットを網羅
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
Weiboで動画を保存するには?Webブラウザ編
まず動画の保存方法について、Webブラウザからする場合を紹介します。
Weiboは検索するだけであれば、登録をせずに見ることができます。
関連記事
Weibo(微博/ウェイボー)「見るだけ」「検索」は無料&登録不要・日本語翻訳する方法【2020年版】
登録をして利用したい方は、こちらから紹介します。
関連記事
Weibo(微博)の登録方法は?写真付きで簡単解説 通常版と国際版との違いも
Weiboの登録方法(PC版)/退会方法はなし・携帯番号の入力に注意
Weibo(微博)に登録できないときは?エラー対処法について写真付きで解説
1. 画面録画機能を使う
Google Chromeなどで拡張機能を追加します。
ここではAwesome Screenshotを使って紹介します。
まずはWeiboの保存したい動画の再生画面上で右クリックします。
右クリック後に表示される上から3番目の「視聴地社」を左クリックします。

拡張機能のアイコンをクリックし、録画開始で開始します。Download MP4をクリックするとMP4形式で保存できます。

2. 動画のURLからダウンローダーで保存
動画を表示する方法は、「視聴他社」の個所までは同じです。
URLがメディアプレイヤーの下部に選択された状態で表示されるので、キーボードの「Ctrlキー+Cキー」を押してコピーしましょう。
任意のダウンローダーからダウンロード可能です。
コピーしたアドレスにブラウザからアクセスします。正常なコードで表示する必要があります。
任意のビデオダウンローダーにアクセスし、「Ctrl+V」でペーストし保存できます。
動画は低画質、標準、高画質から選ぶことができます。

Weiboで動画を保存するには?スマートフォン編
ここでは、iPhoneから動画を保存する方法を紹介します。
1. 画面録画を使う
iPhoneの機能に元から備わっている画面録画機能を使います。
「設定」→「コントロールセンター」→で「画面収録」の左側の「+」を押して、録画機能をコントロールセンターに追加します。
コントロールセンターを開き、画面録画のボタン「◎」で真ん中黒をタップします。

動画右下のほうきマークを押すと、画面上のいいねボタン等を消して保存できます。

2.専用ソフトを使う
ClipBox+を使ったダウンロードについて説明します。
Weiboページの右上の方にある、丸が3つ連なったマーク(上から5番目)を押して「Copy URL」を選択します。

Clipboxを開いて「サーチ」→「ブラウザ」をタップし、先ほどコピーしたurlを貼り付けてアクセスします。再生ボタンを押してください。
下の「+」マークを押して、「Are you ok?」→「Really?」→「任意のファイル名を入力」→「OK」を選んでください。これで動画ダウンロード開始です。

前のページに戻り、マイコレクションから保存した動画を確認できます。動画のみを保存することができます。
投稿自体を保存したい場合(オンライン)
投稿自体を保存したい場合は、Weiboからオンライン上で行うことができます。
Weiboの保存機能を利用
国際版Weiboの投稿右「↑・・・」より選択し、「★Favorite」で選択します。
Webでは「★」の部分の「収蔵」を選択します。

保存した投稿は、「Likes」から「Collection」で確認できます。
Weibo、画面録画とアプリを使って動画を保存
Weiboでは、画面録画とアプリを使って動画を保存できます。
また、オンラインの場合であれば投稿自体を保存することができます。
見返したいコンテンツ、他社のコンテンツの研究に役立てるため、動画の保存方法をおさえておきましょう。
関連記事
Weiboの人気日本人アカウントは?2018年に山下智久や木村拓哉も開始
Weibo(微博、ウェイボー)の翻訳方法は?写真付きでウェブサイト、アプリからの設定解説
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
Weibo:WEIBOの特徴
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!