航空・空港はどうやって通販・越境ECをインバウンドに活用すべきなのか?
インバウンド市場が盛り上がる中で、航空・空港が通販・越境ECを活用することでインバウンド集客する事例が増えています。航空・空港の通販・越境ECを活用した成功事例では、効果的にマーケティングを行えています。このページでは、航空・空港のインバウンド対策やインバウンド集客における通販・越境ECの活用について、次の3つの事例を取り上げます。
- 航空・空港×通販・越境EC事例その①: フューチャーコマース 越境EC向け決済事業に参入 海外向け通販サイト向けに「クレジットカード 多通貨決済サービス」を提供開始
- 航空・空港×通販・越境EC事例その②:日本空港ビルデング、中国の越境ECサイト「Kaola.com」に直営EC店舗「羽田空港海外旗艦店」を出店
- 航空・空港×通販・越境EC事例その③:TOKYO FMと羽田空港が共同で訪日中国人に情報発信 インバウンドプロジェクト「八六東京」をスタート
航空・空港の通販・越境ECによるインバウンド対策やインバウンド集客には、訪日中ではない外国人にもマーケティングできるというメリットがあります。インバウンド業界でよく用いられる用語の一つに「旅マエ・旅ナカ・旅アト」というものがあり、これはそれぞれ「訪日前・訪日中・訪日後」を表します。通販・越境ECは特に旅マエや旅アトの、日本にいないインバウンドにマーケティングをする手段として利用されています。たとえば、訪日中に気に入った食品がありこれを自分の国に帰っても食べたい、というインバウンドからのニーズがあった場合、その食品を取り扱うメーカーが越境ECサイトに出店していれば、外国人は自分の国でもその食品を手に入れられるということです。通販・越境ECを利用することで、旅アトにもマーケティングのチャンスを広げることができます。
ここでは、航空・空港という業界・業種における通販・越境ECによるインバウンド対策事例を紹介していきます。
航空・空港の通販・越境ECに関連するインバウンド対策資料を無料で詳しく見てみる
「広告運用」の資料を無料でダウンロードする「越境ECサイト制作」の資料を無料でダウンロードする「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードするフューチャーコマース 越境EC向け決済事業に参入 海外向け通販サイト向けに「クレジットカード 多通貨決済サービス」を提供開始
オンライン事業者様に対して総合決済ソリューション「F-REGI(エフレジ)」を展開する株式会社フューチャーコマースは、海外利用者を対象としたインターネット通信販売事業を営む事業者様および、これから海外進出を考える事業者様を対象に、現地通貨での決済を可能とするクレジットカード決済、「多通貨決済サービス」の提供を2013年11月より開始しています。本サービスは「海外向け通販」「航空券予約」「書籍・DVD」「ゲーム・SNS」などといった商材を海外のユーザーに提供する際に、通貨レートがリアルタイムで反映された自国通貨で購入を可能にする決済サービスです。
グローバル化が進むEC市場において、日本の事業者様がインターネットを介して海外向けに商品を販売するケースが増加傾向にあり、その対象となる商材も増えつつある状況です。これまで日本企業が海外向けにインターネット上で商品を販売する場合、商品価格は日本円のままの表記としただけで、海外購入者は円建てでカード決済することが主流でした。
この場合、購入者は他国通貨である日本円での決済をしただけで、自国通貨に反映されたカード会社の利用明細が届くまでは、正確な決済金額を確認できず、そういったレート反映までの時間の長さが商品購入の障壁となっていました。この課題を解決するために株式会社フューチャーコマースでは、リアルタイムで為替レートを反映できるグローバル市場向けの国際決済スキームをかねてより検討していました。
パートナー企業と連携し、海外購入者および、事業者様双方に為替リスクのない新しい決済スキームを考案することに成功し、これをサービス化し「多通貨決済サービス」としてリリースに至りました。
日本空港ビルデング、中国の越境ECサイト「Kaola.com」に直営EC店舗「羽田空港海外旗艦店」を出店
日本空港ビルデング株式会社は、2017年11月11日より、中国の越境EC(注1)サイト「Kaola.com」に、直営EC店舗「羽田空港海外旗艦店」を出店しました。訪日外国人が増加している中で、大きなシェアを占める中国人のお客さまに対し、帰国後も気軽に羽田空港がお勧めする人気の食品や雑貨類をお買い求めいただける環境を用意しています。今後もお客様のご要望を取り入れながら、取扱商品を順次拡大していく予定です。中国への商品輸出に実績のある「大河実業株式会社」及び中国に保税倉庫を持ち、サイト運営も手掛ける「優貝国際貿易公司」の協力を得て出店に至りました。
Kaola.comとは、中国のインターネット企業「NetEase,Inc」の子会社であるHQG Limitedが2015年1月に開設した越境 ECサイト。2016年の中国越境 ECサイトで売上シェアNo.1となっています。海外の商品を直接購入できる電子商取引。2016年における日本から中国への越境 EC取引額は1兆円を超えており、経済産業省の調査結果では、2020年には1.9兆円を超える見込みです。
TOKYO FMと羽田空港が共同で訪日中国人に情報発信 インバウンドプロジェクト「八六東京」をスタート
株式会社エフエム東京、TOKYO SMARTCAST株式会社と、日本空港ビルデング株式会社が 共同で、訪日外国人に向けて「日本をより深く楽しんでもらうための情報提供」を行うインバウンド プロジェクト「八六東京」をスタートしました。2017年、訪日中国人は736万人と過去最高を更新、2020年には1,000万人を超えるといわれています。その中でも42%がリピーター、個人旅行客が60%を占めており「日本を楽しむ信頼できる情報」が求められています。
こうした背景から、春節に向けたプロジェクト第1弾として、日本初の中国語放送「八六東京チャンネル」と「八六東京ポータル」を 2018年2月12日(月)にオープンしました。TOKYO FMグループのTOKYO SMARTCASTが、業務提携を締結している中国最大級のメディアコングロマリット SMG(Shanghai Media Group)の全面協力のもと運営する、日本初の中国語放送チャンネル「八六東京チャンネル」。同チャンネルは、i-dio波帯域を活用しての専門チャンネルとして展開し、スマートフォンアプリでのIP配信でも聴取が可能となります。同チャンネルと連携して中国語で情報提供を行うポータルWebサイト「八六東京ポータル」は、情報発信にとどまらず、コンシェルジュチャットサービスや予約サービス、越境ECなどの拠点に進化する予定です。
<訪日中国人に提供していくコンテンツ>
- 「音で聴く日本の歩き方」:旅行中に音声で日本での旅に役立つ情報が聞けるコンテンツ
- 「ポップカルチャーコンテンツ with MANTANWEB」:芸能、アニメ、マンガ、ゲームなどを楽しむ
- 「ビューティーコンテンツ with MAQUIA」:コスメや美容に関する情報を紹介する
- 「グルメリスト with 美味しい理由」:世界に誇れる日本のおいしいお店を厳選して紹介
- 「ファッション・音楽withアソビシステム」:もしもしにっぽんと連携してのコンテンツ
- 「J-POP with TSONE」:TOKYO SMARTCASTの音楽レコメンドチャンネルによる日本の音楽紹介コンテンツ
- 「スポーツwith SAMURAI SPORTS」:市民マラソン大会の参加、スポーツ観戦の予約を可能にするサービス提供
今後、アート、ワイン、ウイスキーなどのコンテンツを充実させ、ECや体験、予約サービスなどを拡充していきます。