東京五輪まであと3年 今後インバウンド市場はどうなる?各社の訪日外国人数予測レポート比較&まとめ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

先日公開した記事「今年はどんな1年に? 観光庁長官が年頭所感で明らかにした「2017年のインバウンド業界で起こること」では2016年のインバウンドの振り返りを踏まえて、2017年のインバウンド市場について観光庁長官 田村明比古氏の会見について解説しました。

今年はどんな1年に? 観光庁長官が年頭所感で明らかにした「2017年のインバウンド業界で起こること」

東京オリンピック・パラリンピックがいよいよ数年後に迫る2017年に入りました。2016年は訪日外国人観光客数2000万人突破という節目の年になりましたが、今年はどのような1年になるのでしょうか。観光庁長官を務める田村明比古氏が発表した年頭所感から、2017年に起こると思われる動きをご紹介します。 目次2016年はどんな年だった?:訪日外国人観光客数2400万人を達成!2017年は「明日の日本を支える観光ビジョン」がかたちになる1年民泊新法が提出される予定現状にそぐわない制度の抜本的見直し地...

昨年2016年は、2015年の日本のインバウンド市場最高の盛り上がりをうけてか、各社から今後のインバウンド市場の予測値が発表されました。今回は、これら各社の訪日外客数予測値についてピックアップし解説していきます。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

各社ともに2020年4,000万人は難しいと予測

リサーチ会社・旅行会社など各社のインバウンド市場予測値一覧

リサーチ会社・旅行会社など各社のインバウンド市場予測値一覧

レポート発行元によって、予測値の算出方法は各国のGDP成長率を基準としたもの、今までのインバウンドデータやトレンド、人口などを考慮に入れたものなど様々ですが、各社のインバウンド市場予測レポートに共通して言えることは、2020年に4,000万人突破は難しく、さらなるインバウンド対策が必要としていることです。

「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」に見るインバウンドビジネスの動向:2016~2020年

平成28年3月30日、第2回となる「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」が行われました。訪日外国人旅行者2000万人という目標が達成できる見通しであることを踏まえ、内閣の面々が有識者とともに新たな目標、必要な対応の検討を行うものです。まだ案の段階ではあるものの、ここで発表されている資料には2016~2020年までの展望が示されており、インバウンドビジネスに取り組むうえでの参考になります。今回は「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」を要点に絞って解説していきます。目次目標は大幅に前倒...

矢野経済研究所は2020年の訪日外客数を3,679万人と予測

今回紹介するレポートのなかで最も多角的な分析をしている、矢野経済研究所が昨年12月16日に発表したレポート「国内インバウンド市場に関する調査を実施(2016 年) 」では、2020年のインバウンドでは訪日外客数3,679万人と予測しています。

訪日外国人客数の推移予測:矢野経済研究所より

訪日外国人客数の推移予測:矢野経済研究所より

この調査では、2003 年から 2015 年までの訪日外国人客数に関するデータを国別の人口や旅行トレンド、経済的背景などを基に分析したとしています。2015年がインバウンド市場が加熱状況にあったとし、今後の世界情勢や経済情勢、為替状況を考慮すれば、インバウンドは徐々に穏やかになると予測。

またインバウンド市場規模(物品購入のみ)については、今後の為替相場や各国の経済状況によるものの、2020年には2015年の1.3倍のる1.9兆〜2兆円になるとしています。

ニッセイ基礎研究所は2020年の訪日外客数を最高で3,617万人と予測

ニッセイ基礎研究所が昨年6月16日に発表したレポート「訪日外国人旅行客数は増加するのか~「2020年に4,000万人」達成に高い壁、新たなインバウンド拡大策が必要」によれば、2020年のインバウンドでは訪日外客数は多くて3,617万人と予測しています。

訪日旅行数の将来推計:ニッセイ基礎研究所より

訪日旅行数の将来推計:ニッセイ基礎研究所より

レポートではIMF見通しによる各国の成長率をもとにベースシナリオを作成、そのうえで円為替相場を調整することで3つのシナリオで推測しています。1つめのシナリオは為替水準が現状から30%円安に進んだ場合で3172万人。2つめのシナリオは各国の成長率を2%上方修正した場合で2,905万人。そして3つめのしなりおでは30%円安&各国成長率2%上方修正した場合の数値で、これで3,617万人としています。

JTBでは2017年の訪日外客数を2,700万人と予想

JTBが昨年12月20日に発表したレポート「2017 年の旅行動向見通し」では、2017年のインバウンドでは、訪日外客数を2016年(当時見通し)比で12.0%増の2,700万人と予測しています。

レポートでは円為替相場とアジアの経済状況の変化について言及。円安傾向が続けば訪日旅行がし安い状況になることを前提としながらも、中国の経済状況から行って伸び率は鈍化するとの考えです。

また、インバウンド市場において圧倒的なシェア率を持つ訪日中国人観光客についても分析しています。昨年の中国政府による海外購入品持ち込みの関税引き上げの「爆買い阻止政策」によって、訪日中国人観光客の消費が鈍化したものの、その補填を越境ECが果たしていることに言及。

それを踏まえた上で、単純に日本の人気商品を買うのであれば越境ECで事済むとし、コト消費化が進む今後の中国市場を伸ばしていくには、モノと地域をつなげて「買う価値」から「訪れる価値」への転換が必要であるとしています。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングは2017年の訪日外客数を2,594万人と予測

三菱UFJリサーチ&コンサルティングが昨年8月5日に発表した「2016/17 年インバウンド見通し」では、2017年のインバウンドでは訪日外客数を2,594万人と予想しています。

これまでインバウンド市場は堅調に拡大し続けていたものの、マクロ環境の悪化を受けて2017年は成長が鈍化するとし、2020年に4,000万人という目標達成はかなり難しいとしています。しかしながら、重要な点は目標を達成することではなく、訪日外国人観光客が安定的に増えていく環境を作ることだと言及。

観光立国実現に向けたインバウンドの好循環:三菱UFJリサーチ&コンサルティングより

観光立国実現に向けたインバウンドの好循環:三菱UFJリサーチ&コンサルティングより

上記のように

  1. 知ってもらう
  2. 来てもらう
  3. 楽しんでもらう

というインバウンドの好循環を作り出し、リピーターを確保することが重要だとしています。

そのためには、現在コト消費化が進むなかでの地方のインバウンド対応がキーポイントで、現状、地方では訪日外国人観光客受け入れのノウハウの蓄積やインフラの整備が十分とは言い難く、これでは満足度の高いサービスが提供できていないとしています。そのため、真の観光立国をするためには、地方での訪日外国人観光客の満足度をさらに高めていくことが重要だとしています。

まとめ:円安、中国経済、コト消費、インバウンド受入環境整備が今後のインバウンド市場のキーワード

どのレポートでもほぼ共通して言えることは、今後の日本のインバウンドにおいて中国の動向は重要な指標になることです。

現状、円安傾向になると訪日中国人観光客が増え、またその消費額が増加しやすい、という傾向が見えています。しかしながら、近年の中国経済は下降傾向にあり、円安とそれにともなう訪日中国人観光客によるインバウンド消費に頼るだけでは、今後の日本のインバウンドの見通しは明るくありません。

訪日客消費額が前年比マイナス…ってホントに?現地通貨ベースでは消費額上昇、原因は「コト消費」ではなく為替にあり!!

観光庁は先日10月19日、訪日外国人消費動向調査の平成28年7-9月期の結果において、訪日外国人旅行消費額が前年同期比2.9%減少で9,717億円だったことを発表しました。前年同期比での減少は平成23年10-12月期以来4年9ヶ月ぶりです。観光庁によれば、訪日外国人観光客の1人あたり旅行支出は155,133円で前年同期比17.1%減少。しかしながら、訪日外国人観光客数は前年同期17.1%増加で626万人になっており、総額の減少幅は2.9%にとどまりました。訪日外国人観光客1人あたりの旅行支...

コト消費というトレンドがあるいま、今までゴールデンルート一辺倒だった日本のインバウンドにおいても地方が注目を集めています。その地方に訪れた訪日外国人観光客の満足度を上げ、訪日リピーターを獲得するべく、受入環境の整備が急がれます。

コト消費とは? 訪日外国人の消費行動がサービスや体験に移行

目次コト消費とは「コト消費」はいつから使われ始めた?インバウンドでの「コト消費」の使われ方は?なぜ「コト消費」という言葉が注目され始めたのかコト消費とはインバウンドにおける「コト消費」とは、訪日外国人観光客が旅館やホテルなどでの宿泊、観光地やアクティビティーでの体験など、経験・体験に対して価値を見出す消費行動のことをいいます。インバウンド業界のみならず、一般のニュースにおいても、訪日中国人観光客の「爆買い」というキーワードが騒がせていましたが、為替相場が元安円高傾向にふれるにつれ、訪日中国...

日本観光の王道?ゴールデンルートとは

みなさんは日本横断ゴールデンルートという言葉を聞いた事がありますか?今回は訪日旅行客向け日本観光の王道、ゴールデンルートについて解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?その他インバウンドで人気の観光地まとめ:インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?ゴールデンルートとは東京、箱根、富士山、...

インバウンド対策なにから始めたら良いかわからない?

「インバウンドコンサル」の資料を無料でダウンロードする

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

<参考>

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに