2018年のインバウンドで起こる5つのこととは?:地方誘致の加速、ナイトタイムエコノミーの開発、免税による消費額喚起、民泊利用の増加などなど…今年のインバウンド市場のトレンドを徹底解説②

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

以前の訪日ラボの記事でもご紹介したように、大手旅行代理店JTBでは、2018年の訪日外国人観光客を3,200万人と予測 しています。背景としては東南アジアからの訪日旅行者の増加が今年も見込めること、インバウンド受け入れ体制が国内で整備されていることなどが挙げられます。2018年のインバウンド市場はほかにどのようなことが予想されているのでしょうか。同じくJTBの資料をもとに今年のインバウンド市場のトレンドを解説していきます。

インバウンド対策なにから始めたら良いかわからない?

「インバウンドコンサル」の資料を無料でダウンロードする

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

①法改正で民泊が解禁されたことにより民泊利用がさらに進む:すでに10人に1人の訪日客は民泊を利用

2017年6月15日に「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行され、民泊が全国で解禁 しました。観光庁の「平成29年7-9月期 訪日外国人旅行者の宿泊施設利用動向」によると、訪日外国人観光客のうち 12.4%が民泊を利用 しており、これはホテル(78.1%)、旅館(21.9%)に次ぐ数字です。民泊を利用して訪日旅行する外国人観光客の数は増加傾向にあり、2018年にはさらなる利用者の伸びが期待できるでしょう。

観光庁 初の「民泊利用の訪日外国人」の動向調査発表:いまや訪日客の12.4%が民泊を利用

日本を訪れる訪日外国人観光客の民泊の利用が増加していると言われていますが、これについて観光庁は、平成29年7-9月期に訪日外国人旅行者の「有償での住宅宿泊」について調査を行っています。これは、日本滞在中の訪日外国人観光客の利用宿泊施設の回答として、現在の観光庁が選択肢として用意している「旅館」「ホテル」以外に、「その他」という回答が増えている こと、つまり 民泊利用 などが増えていることを受けて実態を把握するために行われたものです。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳...

解禁に向かう民泊、しかし自治体は独自規制を強化!?…何故自治体は民泊に消極的なのか、民泊のメリット・デメリットを比較しながら考察

先日3月10日、政府は民泊新法(正式名称:住宅宿泊事業法案)を閣議決定しました。同法案は、自役やマンションの空き部屋を旅行者(主に訪日外国人観光客)に有償で貸し出す「民泊」サービスに対し、ある意味で規制、またある意味で緩和をするルールです。主な内容は、緩和今まで民泊を適法に運営するには「旅館業法」の厳しいルールに則らねばならなかったのが、 各種手続き、申請をすることで簡単に民泊を営業できる ようになる規制民泊の 年間営業日数の上限が180日 になるといったもので、政府は早ければ来年2018...

②免税制度の改正で訪日外国人はショッピングをしやすく?インバウンド消費額の伸びにも期待

2017年10月から訪日外国人観光客が酒造やワイナリー、蒸留所にて購入した酒類について、酒税や消費税を免除 する制度が始まりました。それに加えて、2018年7月からは消耗品と一般物品それぞれ5,000円以上購入が必要だったものが、消耗品と一般物品の購入合計金額が5,000円を超えていれば免税制度が適用となる 制度が始まります。こうした免税制度の改正は、訪日外国人観光客のショッピングによる消費を喚起してくれるものとなるでしょう。

免税制度改正

2018年度に、 訪日外国人を対象とした消費税の免税制度が拡大されました。政府は2020年に訪日外国人4,000万人、消費額8兆円という政府目標を達成するために煩雑な免税制度を簡素化し、免税店の増加、さらなる訪日客の消費の後押しを狙っています。ここでは、訪日客の消費トレンドなどの免税制度改正の背景を紹介し、今までの免税制度と今後の免税制度の違いを徹底解説します。また、政府主導の免税制度の周知についてだけでなく、直接訪日客と接する免税店の様々な取り組みについても紹介します。インバウンド対策な...

2015年酒類輸出額は390億円 インバウンドで高まる酒蔵ツーリズムを振興 訪日客の酒税が免税に

平成29年度の税制改正で、訪日外国人観光客に酒類製造場で販売した酒類に係る酒税の免税制度の創設 が決まりました。これは訪日外国人観光客へ販売する酒類について、消費税に加え酒税を免税とする ことにより、地方における酒蔵ツーリズムを振興し、もって日本産酒類の認知度向上を通じた輸出促進を図るものです。実際の内容について詳しくみて行きましょう。目次クールジャパンの推進により酒税の免税制度が決定今回の施策の背景にあるもの米どころを中心に盛んな酒蔵ツーリズムとはまとめ:今後は訪日外国人旅行者の酒税も免...

③AIやVRなど最先端のテクノロジーを活用したサービスの導入が進む

近年のICTの進化により、Aiや、VRなどを活用したサービスが増加しています。インバウンド業界でも、AIがコンシェルジュを代行してくれるチャットガイドサービス「Bebot」が宿泊施設のインバウンド対策として普及し始めていたり、「AI」を搭載した対話型ヒューマノイドロボット「EMIEW3」が東京駅で訪日外国人観光客の案内を行ったりと、あらゆる業種で最先端テクノロジーの活用が始まっています。 こうした動きは2018年も加速することが見込まれています。

インバウンドにVRやARコンテンツは『効く』のか?⇒意外にも最も注目度が高いのはARという結果に

近年、あらゆる分野で活用が進んでいる最先端テクノロジー。AIやVR、AR などがその例にあたります。観光分野に目を当てても地域の魅力を新しいかたちで伝えるためにこれらの技術の活用がすでに始まっています。実際に 海外旅行者の間でこういったテクノロジーの利用意向はどの程度のものなのでしょうか。 スペインのIT企業Amadeusの資料をもとに説明していきます。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする「...

【結局のところ、ICTで何ができるの?】訪日客のスマホGPSやローミングデータ活用

観光庁では2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を踏まえ、広域観光周遊ルートを作成するなどして、増え続ける訪日外国人を東京、大阪、京都などのゴールデンルート以外にも呼び込むことが必要と考えています。しかしこの実現を図るには、実際の訪日外国人の行動履歴、ルートなどを詳しく把握する 必要があります。今まではこうした情報を得ることは難しかったものの、近年、情報通信技術(ICT)を観光に活用し、収集されたビッグデータを読み解くことで、観光振興に利用出来るようになってきています。これについ...

④ナイトライフや手ぶら観光など…「訪日客の困ったこと」を解決するサービスが続々リリース

「ナイトライフが楽しみづらい」「手荷物をもって長距離を移動するのが面倒」「コミュニケーションがとれない」など訪日外国人観光客の旅行時の不満を解決する新サービスが最近、続々とリリースしています。例えば、株式会社 3.0が展開する都内のナイトクラブが 月額3,900円で行き放題となる「NEON」の新サービスである「Weekly Plan」 は訪日外国人観光客向けに始まったプランです。2,900円で7日間ナイトクラブに行き放題となることから 日本でナイトライフを楽しみたい訪日外国人観光客に人気のサービス となっています。

また、訪日外国人観光客の 「手ぶら観光」を実現するために旅行先で荷物を預けたい観光客と荷物を預かることができるスペースをもつ美容院やカフェなどの店舗をつなぐサービス「ecbo cloak」 も国内で注目されています。このように、訪日外国人観光客の不満点をピンポイントで解決できるサービスがすでに始まっており、2018年はこういったサービスを多くの訪日外国人観光客が利用するようになることが予測できます。

『夜の』インバウンド需要:訪日客のナイトライフへの不満を満たすサービスが東京、大阪などで登場 改正風営法も追い風に

訪日外国人観光客が日本で観光を楽しむ場合の観光地として、どのような場所を訪れているのだろうか?と考える時、普段意識するのは、訪日外国人観光客は 日中にどのような場所に訪れるのか? といった内容でしょう。しかし、意外と注目されていないのが訪日外国人観光客は 夜にどのような場所を訪れているのか? という点です。こうした訪日外国人観光客のナイトライフという部分で、ナイトクラブに注目したサービスがいくつか登場しています。インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする「翻訳・多言語化」の...

【その経済効果80兆円】インバウンドにおいて手付かずの成長市場である「ナイトタイムエコノミー関連市場」とは

未開拓の夜間市場の活用 を行うことが、大きな経済的インパクトを発生させるということで、日本でもナイトタイムエコノミーが大きな注目を集めています。 日本政策投資銀行、日本政策投資銀行がアジア8地域、欧米豪4地域の訪日外国人観光客旅行者を対象に行なった調査によると、「日本旅行で不満だった点は何ですか?」という質問に対して、「ナイトライフ(バーやクラブ・ナイトマーケット等)体験」という回答が7番目に多い回答となっています。日本の観光活性化策は昼間にどこを観光してもらうかという視点が中心であり、夕...

コインロッカーが足りない!インバウンドの不満解消へ注目集める「手ぶら観光」  注目のecbo

東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向けて、日本国内ではますます訪日外国人観光客が増えることが予測されています。インバウンド誘致・集客を行うにあたって、 訪日外国人観光客が実際に旅行中に困ったことに耳を傾けること も重要なことです。以前、訪日ラボの記事でもご紹介したように訪日外国人観光客は、日本国内の多言語表示やコミュニケーションがとれないという点に不満を感じており、この点に関してはインバウンド業界全体で取り組んでいかなければいけない課題でしょう。その他に訪日外国人観光...

⑤インバウンド向けフリーパスの拡充やインフラ整備で訪日客の地方訪問が加速

東北と北海道函館市に路線を持つ鉄道事業者13社が2018年1月から発売する「東北・函館 ローカル鉄道共同パス」、JR東日本がJR北海道と共同で発売する「JR Tohoku-South Hokkaido Rail Pass」など インバウンド向けの企画乗車券が増えています。 こうした企画乗車券は訪日外国人観光客にとって 安く簡単に地方に移動できるツール として人気です。近年では、地方部でも多言語化やインターネット接続環境の整備などが行われており、地方部は特に訪日リピーター層に人気の滞在地になっています。鉄道会社が発売する便利なフリーパスによって訪日外国人観光客の地方訪問は2018年さらに盛り上がりを見せるでしょう。

『コト消費』進む今だからこそ地方の特色が活きる 2018年に404億円の消費を狙う「秋田犬ツーリズム」とは?

近年、買物中心の「モノ消費」から体験型の観光を楽しむ「コト消費」へと需要が移ってきています。実はこうした「コト消費」は比較的似た風景になりがちな大都市圏ではなく、特産品、伝統工芸品、特徴的な気候、風景が魅力となる地方都市に適している とも言えます。今回はそうしたツーリズムの1つである「秋田犬ツーリズム」について詳しく見てみましょう。<関連>目次秋田犬ツーリズムの目的は、ブランド化による交流人口増加による地域経済の活性化と地域社会の持続的な発展大館市・北秋田市・小坂町エリアの観光客の実態は年...

[2017年の地方誘致 主役は島根県でした]宿泊数伸び率は驚異の前年比+135%:島根県がインバウンド誘致に成功した2つの理由とは?

地域活性化の施策としても注目されるインバウンド誘致。以前の記事でもご紹介したように訪日外国人観光客は日本人観光客よりも旅行消費額が大幅に大きいため、インバウンド誘致を進めることは地方の財政が潤うことを意味 します。2016年にインバウンド誘致において大きな成功を収めた県としては香川県が有名ですが、2017年においてはどこの地域がインバウンド誘致に成功したのでしょうか。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?「調査・リサーチ」の資料を無料でダウ...

まとめ:2018年のインバウンド市場のトレンドをおさえよう

JTBの資料をもとに2018年のインバウンド市場においてキーポイントとなる事柄に関していくつかピックアップしてお伝えしてきました。法改正による民泊利用者並びにインバウンド消費額の増加、訪日外国人観光客向けの新たなサービスのリリース、地方訪問の増加などの2018年のインバウンド市場を語るうえで欠かせないものになってきそうです。

インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする

「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする

「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする

「多言語化表示サービス」の資料を無料でダウンロードする

「テレビ電話型通訳サービス」の資料を無料でダウンロードする

「訪日外国人向け道案内」の資料を無料でダウンロードする

<参照>

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに