変動の1月・2月
観光庁は3月31日、令和2年1月・2月の宿泊旅行統計調査を発表しました。1月は前年同月比9.6%のプラス、2月は4.3%のマイナスとなっています。
1月は4,316万人泊・2月は3,812万泊
令和2年1月の延べ宿泊者数は、4,316万人泊。前年同月比9.6%、2月の延べ宿泊者数は3,812万人泊で、前年同月比4.3%のマイナスとなりました。
1月の日本人延べ宿泊者数は、前年同月比7.7%のプラス、2月は前年同月比5.2%のプラスでした。 外国人延べ宿泊者数は、1月が970万人泊で前年同月比16.9%のプラス、2月は前年同月40.4%のマイナスとなっています。
1月の客室稼働率は全体で54.0%、2月は全体で53.0%。稼働率が80%を超えた都道府県・施設はなく、最高が東京都の71.5%です。
外国人延べ宿泊者数の状況
1月の延べ宿泊者全体に占める外国人宿泊者の割合は22.5%。
1位が中国で全体の36.0%、2位が台湾で15.0%、3位が香港で8.3%、4位が韓国で5.9%、第5位アメリカは5.5%となっています。これら上位5ヵ国・地域で全体の70.7%を占めています。
伸び率でみると、ベトナムが前年同月比86.3%、マレーシアが61.5%のプラスで大幅に拡大しています。
(画像は写真ACより)
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
観光庁のプレスリリース
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news02_000409.html