アメリカンエキスプレス・グローバルビジネストラベル(アメックスGBT)は、2023年の世界的な航空運賃の上昇を予測しています。
特にアジア発着路線の値上がり幅が大きく、なかでも欧州を結ぶ路線の大幅上昇が予想されています。
アメックスGBT、航空運賃の上昇を予測
法人旅行大手のアメックスGBTは、同社の発行する「Air Monitor 2023」のなかで、2023年の航空運賃が世界的に上昇すると予測しました。
過去の取引データや国際航空運送協会(IATA)の予約需要、原油価格などから、法人旅行の主要路線について予測したものです。
欧州発着は最大12%にも エコノミークラスの値上げ幅大きく
燃料費の上昇やインフレなどを要因に、2023年の航空運賃は世界各地で値上がりすると予測されています。
特にアジア発着路線は、他の路線を大きく上回る値上がり幅になるとの予想です。
なかでもアジアと欧州を結ぶ路線は、エコノミークラスが12.0%、ビジネスクラスが7.6%と大きく値上がりすると予測されています。
アジアと北米を結ぶ路線でも、エコノミークラスが9.8%、ビジネスクラスが5.6%増の見通しとなっています。
一部の国で渡航制限の解除が遅れているアジア太平洋地域では、需要の高まりもあり価格上昇の圧力がかかると予測しました。
欧州 / 北米線はゆるやかな上昇見込む
いっぽう欧州/北米線については、3.7%のゆるやかな上昇が見込まれます。
ただし欧州域内路線では、航空会社のキャパシティ回復が需要回復に追いつかず、エコノミークラスで5.5%、ビジネスクラスで6%と大幅な上昇の可能性を予測しています。
なお北米の国内線運賃については、2023年に航空会社のキャパシティが拡大し、エコノミークラスで2.9%、ビジネスクラスで3.4%のゆるやかな上昇となりそうだということです。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
American Express:Air Monitor 2023
外国人に選ばれる飲食店の条件とは
飲食店向け予約管理システム「ebica」運営の株式会社エビソルが、飲食店を対象として2022年11月に実施した調査によれば、回答者全体の6割近く(57.7%)は、すでに外国人観光客の客足が「増加している」と回答しています。
そこで今回は、飲食店様向けに、インバウンドが再開された今こそ知っておきたい「インバウンド対策 × 口コミマーケティング」についてのセミナーを開催いたします。この機会にぜひお申し込みくださいませ。
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる