「馬蜂窩(马蜂窝/マーフォンウォ)」の読み方は?旅行ブログから中国市場へアプローチ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

Mafengwo(馬蜂窩、マーフォンウォ)は中国最大の口コミ旅行サイトです。

この記事では、馬蜂窩の基本情報、その他中国独自のウェブサービス、訪日中国人の特徴について解説します。


Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム 」でGoogleマップからの来店を約2倍に
詳しく見る >


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

馬蜂窩(马蜂窝)の読み方は「マーフォンウォ」

馬蜂窩(马蜂窝/マーフォンウォ)とは、旅行に特化したユーザー参加型の中国メディアです。2011年4月からサービスが開始されました。「馬蜂窩」は「マーフォンウォ」と読みます。

全世界60,000カ所以上の場所情報が提供されている中国最大の旅行サイトです。

「馬蜂窩(马蜂窝・マーフォンウォ)」とは?

馬蜂窩の月間アクティブユーザー数は1.2億人、月間口コミ投稿数は1.7億円にのぼります(2019年11月時点)。ブログや口コミの投稿だけでなく、航空券やホテルの予約もこの馬蜂窩を通じて完了させることができます。
▲[馬蜂窩/マーフォンウォ公式サイト]:編集部キャプチャ
▲[馬蜂窩/マーフォンウォ公式サイト]:編集部キャプチャ

日本代理店が誕生

2019年5月、インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は馬蜂窩社と公式日本総代理店契約を締結しました。これにより同社は、日本唯一の馬蜂窩の代理店として馬蜂窩での広告の扱いが認められました。

またその前の2016年には、日本のぴあ株式会社とデジタルハリウッド株式会社と提携し、馬蜂窩のKOL (Key Opinion Leader、消費者に影響力を持つ専門家)を活用したWebプロ モーション企画も展開しています。

滞在先に関する情報の収集の一つ

馬蜂窩は、同じ旅行者自身の言葉で現地の感想が語られており、リアルな口コミを提供しているため、中国人旅行者が情報収集をする際の重要な手段となっています。

また個人が発信する旅行記にはBGMなどもつけることができ、発信者側の色を強く出したコンテンツ公開が可能であることも人気の理由です。

中国市場がFIT(個人手配の海外旅行)へ変化している

中国人観光客はバスツアー団体旅行イメージが強いですが、個人で旅行手配をする人は増えてきています。馬蜂窩の人気が高まっている背景には、この中国人個人旅行者の増加があります。

個人旅行者は自分で宿泊施設や行先を考える必要があります。この際、参考にしたいと考えるのが体験談です。旅行経験者の体験談が多く掲載されている馬蜂窩は、個人旅行を計画する人にとって、魅力的な情報源となっています。

個人で手配する旅行者が増加

訪日中国人の個人手配旅行比率は、2012年には28.5%でしたが、2017年には60%へ増加しています。中国人に対する団体観光ビザの全土解禁は2005年、個人観光ビザの解禁は2010年でした。2010年以降もビザの取得要件の緩和が数回にわたり実施されています。

2000年代は日本旅行に関する情報も乏しく、中国人が日本へ旅行に行くには、行程が決まった団体旅行に参加せざるを得ない状況でした。

その後2010年頃には、各メディア上に日本に関する情報が蓄積され、1人当たりのGDPも4,000ドルを超える急成長で旅行へ行く金銭的な余裕も生まれ、こうした背景から個人旅行者が増加したと考えられます。

马蜂窝(MaFengWo)とは

马蜂窝(MaFengWo)は、中国最大級の旅行サイトのひとつです。日本では「ヒトサラ」と马蜂窝(マーファンウォー)が提携し、両社のユーザーを連携するサービスの提供を開始しています。近年、訪日中国人の個人旅行化がすすみ、訪日旅行を計画するのに马蜂窝の口コミや旅行ブログを参考にする中国人が増加しています。このような傾向から、日本でも马蜂窝での集客やPRを行っている企業があります。今回の記事では、马蜂窝(MaFengWo)の特徴や、インバウンド集客に马蜂窝を活用した事例を紹介します。Google...


訪日中国人の傾向

中国人の旅行ハイシーズンは7月と8月です。2018年にはこの7-8月の訪日外国人者数が18年通年の約20%にのぼりました(2018年7月は約90万人を記録)。

訪日中国人の日本での消費金額の約半分は買い物代で、2019年4月~6月は一人当たり224,174円を買物に費やしました。中国人の「爆買い」の勢いは、まだま衰えていません。

中国独自のWeb事情

中国では日本で使用できるウェブサイトやSNSに規制がかかっているため、独自のウェブサイトが中国内で普及しています。

例えば検索サイトでは百度(バイドゥ)と呼ばれるサイトが、中国で70%以上のシェアを占めています。

また中国内ではFacebookやTwitterといったSNSは閲覧ができないため、騰訊QQ(テンセントQQ)、新浪微博(ウェイボー)、微信(ウェイシン、ウィーチャット)、人人網(レンレンワン)などのSNSが使用されています。

ポータルサイトでは、新浪(シナ)、捜狐(ソーフー)、網易(ワンイー)などがシェアをとっています。

訪日中国人を中心に8億人超が利用!「WeChat」を活用したインバウンド対策事例

FacebookやTwitter、Instagramなどが人気を博している世界とは異なり、独自の発展を遂げている中国のIT業界。8億超のアクティブユーザー数を誇り、「中国版LINE」と評されているメッセンジャーアプリ「WeChat(微信)(ウィーチャット/微信/ウェイシン)」をご存知でしょうか。日本人ユーザーが利用しているという話を耳にする機会はあまりありませんが、インバウンド業界では積極的に活用していこうとする動きが見られ、徐々に存在感が強まっています。たとえば、大手免税店のラオックスは...


Weibo(ウェイボー)とは?中国SNSの機能・活用術・事例

中国版Twitterとも言われるWeibo(微博:ウェイボー)は、 7億人以上のユーザーを抱える中国の巨大SNSサービスです。中国ではFacebookなど外国発のSNSは規制を受ける一方で、WeChatなど独自のSNSが発達しています。そのため、中国の独自のSNSを活用することは、インバウンドマーケティングの第一歩として非常に重要です。この記事では、Weiboの基本機能やインバウンドへの活用法、Weiboを活用した集客事例についてご紹介します。関連記事有名人が次々と中国SNSに進出する理由...


訪日中国人に関するキーワード

訪日中国人数は毎年増加し続けており、訪日外国人の中で中国が訪問者数で1位をキープしています。訪日中国人の特徴を解説します。

旅行サイト、ダントツ人気はオンライン旅行予約サイトCtrip(携程)

Trip.comグループ(2019年10月にCtripから社名変更)のCtrip(携程、シエチェン)は、1999年に設立された中国のOTAサービスです。

現在のユーザー数は2億5千万人をこえており、2017年の調査では、訪日中国人観光客のうち 55.8%が、Ctripを通じて航空券や宿泊施設の予約をしています。

また同社は、2018年に日本で住宅宿泊仲介業の登録を行い、民泊の仲介サービスも開始しています。

訪日中国人の55.8% 420万人が利用

2017年の訪日外国人観光客数は約2,870万人となり、史上最高値を記録しました。中でも最も多かったのは訪日中国人観光客 であり、全体の 25.6%にあたる約736万人 の訪日中国人観光客が2017年に日本を訪れました。以前の記事でもご紹介した通り、訪日中国人観光客はオンラインで宿や航空券の予約をする人が多い傾向にあります。数あるオンライン旅行予約サイトの中で中国人に断トツの人気を誇るのが Trip.comグループ(2019年10月にCtripから社名変更)のCtrip(携程、シエチェン)...


季節に合わせたレジャーが人気

中国人観光客は、日本の四季折々のレジャーを好む傾向にあります。

特に、中国人にとって日本の桜は非常に特別な存在であり、2019年の清明節(4月5日金曜日)シーズンには、中国のSNS「新浪微博(ウェイボー)」でハッシュタグ「清明節三連休、桜の季節の日本」が9000万ビュー超え(2019年4月8日22時確認)、投稿数は1.4万超えを記録しました。

秋の日本の紅葉も中国人から注目を集めており、トリップアドバイザー上では日本の紅葉名所が中国人から高評価を得ています。

また、冬はスキーを日本で楽しみたいという中国人も多く、特に北海道は中国人にとって人気の観光地です。

【中国】満開の桜のもと 66組のカップルが集団結婚式:中国人×桜の需要を口コミから分析

日本各地で桜が満開の季節を迎え、週末お花見に出かけた方も多いのではないでしょうか。中国では先週金曜は「清明節」と呼ばれる祝日で、三連休を利用して国内、海外旅行に出かけた人もいたようです。この時期の「桜」がインバウンド需要にどのように影響を与えているのか、中国版ツイッターのweiboの最新の口コミをチェックしました。目次満開の桜のもと、66組のカップルが集団結婚式weiboでは「日本で桜」9000万ビュー2.桜の下にレジャーシートを敷いて食事3. 奈良の何気ない桜まとめ:中国人の心を強く打つ...


健康など体に関する興味

中国国内では、偽装品の存在もあり、食品や化粧品、医薬品など身体に直接作用する商品は日本で購入したいと考える人も少なくありません。このため、医薬品は日本土産としても人気となっています。

医薬品のうち特に人気の高い12商品は「神薬」と呼ばれています。昨今は「爆買い」の熱は過ぎ去ったと見る向きもありますが、医薬品を対象に大量購入にはげむ中国人観光客の姿はいまだ健在です。またソーシャルバイヤーと呼ばれる、日本で購入した物品を中国国内向けに転売する人々も、こうした商品に注目しているようです。

また日本での医療ツーリズムも中国の富裕層で注目を集めています。日本における医療目的のビザ発給先の9割が中国です。治療対象では、特に「がん治療」が多く、中国人富裕層は治療を求めて日本にやってくると言います。

中国人が神薬と呼ぶ「龍角散」人気の理由

中国ではECであれ店頭であれ、商品が偽物ではないかという疑念を抱く消費者はいまだに少なくありません。こうした中、中国人にとって、日本商品は偽物がないというイメージがあり、ECや訪日旅行の滞在を利用して、食品や医薬品といった身体に直接作用するようなカテゴリの商品を買いたがる傾向にあります。上述のような消費者の考え方も影響し、中国人に「神薬」と呼ばれる日本の医薬品でも特に人気のある商品が存在します。「龍角散」もその神薬の一つに名を連ねています。「龍角散」は同じ社名の日本企業が製造、販売するのど...


訪日中国人にアプローチするには旅行サイトをうまく活用!

個人旅行客が増える中国で多くの人に利用されている「馬蜂窩」を紹介しました。

中国市場からの需要はまだまだあり、「馬蜂窩」などの旅行サイトをうまく活用することは、さらに多くの中国人観光客を集める契機となるでしょう。

<参照>

観光庁:【訪日外国人消費動向調査】2019年4-6月期の全国調査結果(2次速報)の概要


口コミコム - Googleマップからの来店を約2倍に



訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

【10/8開催】「飲食店の付加価値向上EXPO」—お客様に選ばれ続ける"5つの鍵"—


原材料費や人件費の高騰で、多くの飲食店が値上げを余儀なくされています。

しかし、人口減少などを背景に市場競争が激しくなる中で、ただ価格を上げるだけでは顧客離れのリスクが...。

そこで重要になるのが、「付加価値」を高めることです。

お客様が納得できる価値を提供し、競合との差別化を図ることで、持続可能な経営を実現できます。

今回のセミナーでは、飲食業界の第一線で飲食店経営を支援する5社の専門家から付加価値向上の具体的な方法と成功事例をご紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください

【10/8開催】「飲食店の付加価値向上EXPO」—お客様に選ばれ続ける"5つの鍵"—

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに