Weibo(微博)は、全世界で8億人が利用している中国のSNSです。
Weiboの基本的な投稿方法を画面のスクリーンショットから説明し、またフォロワーを増やすにはどのように投稿を工夫するのかについても紹介します。
関連記事
Weiboとは?概要、登録方法、人気芸能人、デメリットを網羅
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
中国SNS、Weiboに投稿するには?画面付きで紹介
Weiboの投稿方法について、Weiboのサイト上、そして国際版アプリから説明します。サイト上では翻訳機能の利用、国際版ではデフォルトの言語を英語に変えることで投稿方法がより分かりやすくなります。
まずWeiboに投稿を行うには、Weiboへのアカウント登録が必要となります。Weiboの登録方法については、以下の記事をご覧ください。
関連記事
・Weibo(微博)の登録方法(通常版、国際版)
・Weiboの登録方法(PC版)
・Weibo(微博/ウェイボー)機種変更の際の注意点・名前の変更やパスワードリセット
・Weiboは危険なのか?安全性を高めるセキュリティ設定や登録の方法
・Weibo(微博)に登録できないときは?エラー対処法について写真付きで解説
・Weiboのプロフィールを編集する方法・各種情報の見方を写真付きで解説
以下では、投稿方法について詳しく解説します。写真や文字数の上限がTwitterと比べて緩く、公開範囲の設定を細かく行えることがWeiboの特徴です。
またアカウント名は日本語(ひらがな、カタカナ)では設定できないものの、投稿は日本語で行うことができます。
投稿は2,000文字まで、写真は18枚まで
Weiboでは2,000字までの文字を投稿でき、改行は1文字としてカウントされます。
ただしWeiboでは、140文字を超えた部分は、自動的に非表示となるようになっています。
ブログ記事の「続きを読む」と同様、「展开全文(全文を読む)」ボタンがクリックされないと、非表示の部分は表示されません。
国際版でも同様に140文字を超えた部分は非表示となり、「Full Text」をクリックすることで全文を見ることができます。
投稿に添付する画像は、その枚数に応じて「3×2」や「3×3」など、自動的にレイアウトが変更されます。
投稿は日本語でも可能
投稿は日本語でもでき、相手が国際版を利用していれば、日本語と中国語の翻訳が可能となります。
ただし中国語を使うことで、より注目されやすいコンテンツとすることができます。
翻訳方法については、Google翻訳やWeChat翻訳などがあります。
関連記事
Weibo(微博、ウェイボー)の翻訳方法は?写真付きでウェブサイト、アプリからの設定解説
投稿日予約、公開先設定も可能
投稿日の予約はサイト上のみで可能となっており、時計マークから1分単位で選択でき、時間は中国時間となっています。
「全体公開」、「友達のみ」、「フォロワーのみ」、「自分で選択した友達のみ」、「自分のみ」に公開範囲を選定でき、国際版、サイト上ともに可能です。
以下では、それぞれの中国語の翻訳と意味について簡単に解説します。- 「公开」→公開を意味し、フォロワーなど関係なく全世界に公開されます。
- 「粉丝」→フォロワーを意味し、自分のフォロワーにのみ公開されます。自分がフォローしていなくても、相手がフォローしていれば投稿は閲覧できます。
- 「好友圈」→友人を意味し、相互フォロワー(お互いにアカウントをフォローしている)の相手のみ閲覧できます。
- 「仅自己可见」→自分のみを意味し、自分しか見られない投稿です。
- 「群可见」→グループを意味し、自分が指定したフォロワーのみ閲覧できます。
投稿以外でのWeibo機能紹介
Weiboの投稿以外の機能も紹介します。
投稿に関しての機能や、検索機能、メッセージの送り方についても紹介します。
投稿に関しての機能
リツイートに関しては、140字以内のコメントや、写真やGIFもつけてリツイートができます。
国際版では投稿左下、矢印のボタンから選ぶことができ、サイト版でも投稿の左下となっています。
「いいね」に関しては、国際版では「いいね」ボタンの長押し、サイト版ではカーソルを合わせることで、それぞれのリアクションを選ぶことができます。
シェアに関しては、WeChatのほか、MomentsやQQ、QZone、Chatグループ、SMS、メールでシェアが可能です。
保存方法に関しては、国際版の場合は投稿右の「↑・・・」から選択し、「★Favorite」で選択します。
サイト上の場合は「★」の部分の「収蔵」で選択します。
さらにこの他にも、通報機能などもあります。
検索する方法
検索方法については、以下の関連記事で詳しく説明しています。
本記事で取り上げているWeibo国際版であればDiscover、Weiboのサイト上であれば左上検索ボックスから検索可能です。日本語(ひらがな、カタカナ)でも検索ができます。
なお、検索についてはWeiboに登録せずとも行うことができます。投稿をする前に他の方の投稿を見て参考にするのも有用な手だと考えられます。
関連記事
Weibo(微博/ウェイボー)「見るだけ」「検索」は無料&登録不要・日本語翻訳する方法【2020年版】
ユーザーのアカウントへメッセージを送る機能(DM)
Weiboでは、ダイレクトメッセージ(DM)を送ることもできます。
国際版の場合は、ダイレクトメッセージを送りたいアカウントをタップし、Chatを押すことで送ることができます。
サイト上の場合は、ダイレクトメッセージを送りたいアカウントアイコンをクリックし、私信から送ることができます。
企業がウェイボー運営の際に気を付けるポイントは?
Weiboで製品やサービスを紹介する際に、気を付けておきたいポイントについて解説します。
関連記事
・【中国SNS】中国でのSNSフォロワーの獲得が著しく厳しくなっている件
・Weiboアカウント登録や運用にかかる費用は?公式アカウントは認証申請が必要
・Weibo日本人ランキング2019/事例で分かる活用方法のヒント
・Weibo(微博、ウェイボー)に広告を出稿するには?種類を使い分け中国消費者に訴求
・Weibo(微博)でプロモーションする前に知っておきたいこと 中国市場向け集客方法、活用成功事例を解説
ペルソナ設定、キャラクター設定
ペルソナ設定として、コンテンツを届けたい読者を想定しましょう。
- 基本情報(年齢、性別、学歴、居住地、家族構成など)
- 職業(仕事内容や役職、年収)
- 価値観(性格)
- 悩みや課題
- 興味や趣味の対象
- インターネットの利用状況、利用時間、デバイス
さらにキャラクター設定として、投稿する人のキャラクターを決めます。
- 親しみやすく、ターゲットユーザーと交流しやすいキャラクター設定にする
- 複数メンバーがアカウントを運営する場合、担当者が異なってもキャラがぶれないよう注意する
- 人間味を感じられるよう、投稿の表現を工夫する
目標は細かく設定し、できれば毎日投稿したほうが望ましいでしょう。
コンテンツの内容
コンテンツの内容については、Weibo独特の事情もあり、一般的なSNSとは異なる場合があります。
投稿にリンクを挿入することが、基本的にはペナルティの対象となるので、以下の内容を入れるようにします。
- 投稿内容に「リンクはコメントからゲットしてね!」「詳しくはコメントを確認してね!」などの文言を入れる
- 投稿を配信した後すぐに、同じアカウントから、挿入したいURLをコメントに記載する
ほかにも以下の点を心がけると良いでしょう。
- 自社PR情報のみでは自己満足にとどまってしまうため、親しみを持たせる投稿を心がける
- すぐ効果があると過剰に期待してしまうが、最低でも半年は続けるようにする
ハッシュタグについて
Weiboのハッシュタグは、「#訪日ラボ#」のように2つ使い、キーワードは「#」の間に挟みます。
またハッシュタグは短めではなく長文で、記事のタイトルのように使うのが一般的です。
自社のハッシュタグシリーズを持ったり、「热搜」(国際版ではWeibo Hot Search)から投稿を考えるのも効果的です。
フォロワーとの血の通ったコミュニケーションを意識する
フォロワーに関しては、積極的にフォローバックし、VIPアカウントのフォロワーに存在を示すことが重要です。
配信があったら早期にコメントし、あからさまな広告だと思われないように注意しつつ、ほかのコメントしたユーザーとも積極的に交流すると良いでしょう。
まとめ
Weiboへの投稿はTwitterよりも文字数が多く、写真は18枚まで投稿することができます。
その他の機能も充実しており、企業投稿でも毎日投稿してトレンドを追うことで、フォロワーを増やせることもあります。
Weiboへの投稿方法を理解し使いこなすことで、マーケティングなどのビジネス戦略に活かすことができるでしょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!