コロナ禍で中国の反日感情に変化 | 中国人観光客の訪日に備えインバウンド対策を

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

中国と日本の間には、一概に好き嫌いでは分けられない複雑な歴史的な事情があります。

一方で、新型コロナウイルスの流行前だった2019年までは訪日外国人観光客の中でも中国人がもっとも多く、観光地は中国人であふれていました。特に若者の間では対日イメージは悪くなく、安全な国として留学生も多く来ています。

現在中国人はどのような印象を日本に抱いているのか、今後どのようなアプローチで中国人のビジネスを獲得していくべきかを考えます。

訪日中国人観光客の特徴

'爆買い'という流行語が現れるほどに存在感を放っている訪日中国人観光客。日本国内でも大きな注目が集まっており、彼らに関するニュースやコラムを目にする機会は少なくありません。

中国人の訪日意欲は?各種アンケートデータから、コロナ禍の関心事、アフターコロナに向けた対策を紹介

新型コロナウイルスの影響により外出に制限がかかっていた中国では、旅行に行けなかったという事情もあり、訪日意欲が高まっています。中国人が行きたい国を調査した統計によると、日本が1位にランクインしており、そのなかでも訪日中国人にもっとも人気となっている都道府県は北海道であることが明らかになっています。「日本インバウンド・メディア・コンソーシアム」が実施した調査では、日本および中国政府が安全宣言を出した時期に日本を訪れたいという意見がもっとも多くなり、その時期を見越した訪日中国人に対するアフター...

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

中国人の訪日

領土問題や歴史的な背景などから、中国人の中には反日感情を持つ人も少なくないのが現状です。

実際中国のネットユーザーのコメントには、日中戦争や尖閣諸島問題といった歴史的背景から、中国人の中には日本に対して「侵略者」としての感情を持つ人も多く見受けられます。

過去にも政治的な摩擦が起こり日中関係が悪化した際、日本製品の排斥運動やデモが起こっている映像をニュースで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

その一方で、訪日外国人観光客中で中国人が一番多いなど、日本を訪れたいと思っている中国人も数多くいます。

中国人観光客が訪日外国人のなかで最も多い

反日感情を持つ人がいる一方で、2014年から2019年までの5年間の訪日中国人観光客数は伸び続けました。

日本政府観光局JNTO)によると、中国人観光客数は2014年から2019年までの5年間で4倍近くまで増加しました。

2014年の訪日中国人観光客数は240万9,158人でしたが、5年後の2019年には959万4,394人を記録するまでになりました。

中国からは留学生も多くきている

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の調べによると、日本の大学、短期大学、専修学校や日本の大学に入学するための準備をする教育機関などに在籍する中国人留学生の数は令和元年に12万4,436人となっています。

これは日本に在籍するすべての留学生の約60%を占め、一番多くの割合を占めています。

中国人の対日感情とは

上記のように、訪日中国人は非常に多く訪れていますが、中国人が日本を訪れたいと思う理由や日本に対して持っている実際のイメージはどのようなものなのでしょうか。

日本は「旅行したい国」ナンバーワン

日本貿易振興機関(JETRO)が2018年8月に北京市や上海市、その他の地域で行った20~49歳の高所得者層へのアンケートの回答から、彼らが日本に対して「安全・安心」なイメージを持っていることがわかりました。

旅行したい国No.1として日本が2年連続で選ばれたことからも、日本に対してのイメージが良くなっていることがうかがえます。その他、「礼儀正しい」「エコ(省エネ・環境にやさしい)」「サービスが良い」の項目で日本が1位に選ばれるなど、日本に対しての良いイメージが定着しているようです。

また、日本に対するイメージで「安全・安心」が24.5%を獲得し、前年の2017年1位のドイツを抜いてトップに躍り出ました。

近年の日本への旅行者増加での爆買いや、越境ECの拡大によって日本製品を手にする人が増え、日本に対するイメージが変わりつつあることがわかります。

現在の中国人から見た日本は、安全安心で礼儀正しくサービスが良いという印象が定着しているといえるでしょう。

日本から中国への支援を機に対日感情はポジティブに

新型コロナウイルスが猛威を振るいだした2020年2月ごろから、日本は中国に多大な支援をしています。

在中日本大使館が発表した情報によれば、2月の時点で日本政府や地方自治体が医療用マスク113万枚以上、防護ゴーグル約8万セット、防護服7万4,000セット、体温計100個、消毒液1.15トンなどの支援物資を送りました。

さらに民間の企業からも多くの物資や約2,889万元(約4億5千万円)にのぼる寄付金が中国に届けられました。大阪の道頓堀では「武漢ガンバレ」と書かれた看板が多く掲げられ、SNSでの応援メッセージなどで激励する人も見られました。

そして、日本の感染数が増加してきた4月ごろには、恩返しの意を込めて中国から日本へ医療マスクなどが届けられました。

こうした出来事から、中国人の対日感情はポジティブなものに変わりつつあります。

【海外の反応】日本からの支援物資に中国で感謝の声|新型コロナウイルスめぐり

2019年12月29日に政府が派遣したチャーター機で中国湖北省武漢から206人が帰国しました。このチャーター機の往路にて、日本政府からの支援物資として中国国内で品薄状態となっているマスクを運んだといいます。日本各地からも支援物資の提供がすすみつつありますが、それに対し、中国ではSNS上で感謝の声が上がっています。今回は速報として中国SNS上での反応をスクリーンショットでご紹介します。関連記事韓国版「マスクマップ」登場!アメリカ、フランスのディズニーも続々閉鎖!【速報】WHO「新型コロナウイ...

コロナで中国の消費動向はどう変わる

新型コロナウイルスの影響で日本への渡航が制限されていますが、中国人の消費動向はどう変わっていくのでしょうか。

「リベンジ消費(報復性消費)」という言葉も生まれるほど人々の購買意欲が高まっているといわれていますが、今後の中国人に向けたプロモーションについて考えます。

「リベンジ消費」の機運高まる

新型コロナウイルスの感染を防止するため、中国をはじめ多くの国で外出制限がかけられています。

そのストレスの反動から、購買意欲が高まり爆買い」の第2波が来るのではないかと期待されています。

「人民網日本語版」によると、ロックダウンが解除された後の中国の5月の「労働節連休」では、5日間で1兆5,700億元、1日あたり平均で3,100億元の取引額を記録し、4月に比べて16%の増加となりました。

日本インバウンド・メディア・コンソーシアムが実施した調査では、日本が「行きたい国No.1」になっており、コロナ後に備えた対策を取ることで収益増加が期待できます。

リベンジ消費とは/中国ではすでに消費拡大!インバウンド対策もアフターコロナに向けて始動

リベンジ消費とは、新型コロナウイルスの感染拡大を防止のための様々な自粛により、かえって消費意欲が高まり、活発な購入活動が見られる現象です。ECサイトの利用や国内旅行者の増加など、リベンジ消費を象徴する動きは中国や韓国で確認されており、消費活動がふたたび盛んになるのではないかと期待されています。「日本インバウンド・メディア・コンソーシアム」が中国のネットユーザーを対象に実施した調査では、新型コロナウイルスの収束後に訪れたい国として日本がトップになるなど、収束を見越したインバウンド対策も重要に...

中国人観光客は日本に戻ってくるのか

中国大手旅行サイト「Trip.com」の調査によると、ロックダウン解除後の「労働節連休」に中国国内旅行に出かけた中国人は延べ1億1,500万人、経済効果は約7,175億円でした。

感染防止の面から、観光地やお店では事前予約制や人数制限を行ったため、例年に比べると旅行者数は減少していますが、予想をはるかに上回る勢いで増加しています。

この状況から見て、海外旅行が解禁になった際には旅行者は「行きたい国No.1」の日本へ押し寄せるのではないかと考えられます。

中国に向けた効果的なインバウンド対策とは

中国人は、日本人から見ると少し派手すぎるのではないかという演出でも好意的に受け入れる傾向があります。

昨今では世界中でSNSを利用したプロモーションが盛んに行われており、利用者が10億人を超えるといわれる中国向けにも動画などでのPRが有効でしょう。

コト消費」に移行しつつある消費傾向から、感動体験などの強いメッセージ性を持った動画などは好意的に受け止められる可能性が高く、シェアされやすいと考えられます。

こうした中国人の感性を踏まえたうえでインバウンド対策を行うと、より魅力的なPRができるでしょう。

【海外の反応】日本のコロナ支援に中国人「感動して涙」3つの"バズった"エピソードから中国人の琴線に触れる演出を考える

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、中国政府や地方政府が在外中国人に向けてマスクなど発送した際に、感動的な手紙が同封されていたことが話題となっています。中国で感染の流行が深刻化した2020年2月頃には、民間から中国への支援が広がりました。日本から届いた支援物資に漢詩の激励のメッセージが書かれていたことに対し、中国人は感謝の気持ちをSNSなどに投稿するだけでなく、お返しとして3月下旬に日本へマスクを寄付する動きにまで発展しました。今回の支援物資に対する反応から読み取れる中国人の感性と...

コロナ禍をきっかけに親日度が高まっている

新型コロナウイルスがきっかけで日本と中国の交流が生まれ、親日度が上がっています。

外出制限などの反動でリベンジ消費の機運も高まり、越境ECでの日本製品の購入や海外旅行が解禁された際の訪日需要が増えることが見込まれます。モノ消費としては、品質の良い日本の電化製品や化粧品、日用品、医療品などの需要が相変わらず高く、コト消費ではアニメの聖地巡礼なども人気が高まっています。

コロナ後のインバウンド対策はすでに始まっています。中国人の親日度が上がっている今、日本に対するイメージを考慮して効果的なプロモーションを考えて準備する必要があるでしょう。

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

【10/8開催】「飲食店の付加価値向上EXPO」—お客様に選ばれ続ける"5つの鍵"—


原材料費や人件費の高騰で、多くの飲食店が値上げを余儀なくされています。

しかし、人口減少などを背景に市場競争が激しくなる中で、ただ価格を上げるだけでは顧客離れのリスクが...。

そこで重要になるのが、「付加価値」を高めることです。

お客様が納得できる価値を提供し、競合との差別化を図ることで、持続可能な経営を実現できます。

今回のセミナーでは、飲食業界の第一線で飲食店経営を支援する5社の専門家から付加価値向上の具体的な方法と成功事例をご紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください

【10/8開催】「飲食店の付加価値向上EXPO」—お客様に選ばれ続ける"5つの鍵"—

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに