2017年もあと少し。今年はどのようなニュースが飛び交ったか、覚えていますでしょうか?今回は、2017年訪日ラボで人気だった記事ランキング10位から1位までをご紹介します!2018年以降のインバウンド対策にご用立てください。
<2017年のインバウンドインフォグラフィックはこちらから>
【全インバウンド担当者必見】2017年インバウンドで抑えておくべき9つの数値:今年の訪日外国人に関する特徴的な数値やデータをインフォグラフィ
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年10月の時点での訪日外国人の数は、去年の同時期の人数を大きく上回っており、過去最高となっています。2019年ラグビーワールドカップや2020年東京オリンピックに向けてインバウンド対策が加速するなか、インバウンドをめぐる数値はどのように変化しているのでしょうか。本記事では、めまぐるしく変化するインバウンド市場の動向をつかめるよう、2017年のインバウンドにまつわる数字をわかりやすくまとめました。ぜひ、2017年の総まとめとしてご活用ください。イン...
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
- 10位:大手保険会社から続々登場!訪日客向け・インバウンド事業者向けの旅行保険プランまとめ
- 9位:「訪日客が旅行中に困ったこと」ここ3年でどう変わった?観光庁のアンケート調査をまとめてわかった意外な事実
- 8位:【速報】中国 訪日旅行を制限か:当局が現地旅行会社に日本旅行の販売制限を通達
- 7位:訪日客の70%が楽しみにしている「日本食」 最も満足度が高いのは「寿司」次は意外にも「肉料理」
- 6位:2016年のインバウンド宿泊は7000万人泊超!伸び率では香川が断トツ1位 インバウンド地方誘致が着実に進んでいることが数値からも伺える結果に:観光庁 宿泊旅行統計調査
- 5位:8割弱が初訪日 大阪のインバウンド調査で判明:道頓堀が大人気、大阪を関西観光の拠点にし、情報はSNSやインターネットを活用
- 4位:【地方誘致】前年比140%の訪日外国人誘致に成功した岡山県:これまでのインバウンド対策とは?
- 3位:訪日外国人観光客は「何を」「どこで」「どのような決済手段で」買い物をしているのか?
- 2位:東京五輪まであと3年 今後インバウンド市場はどうなる?各社の訪日外国人数予測レポート比較&まとめ
- 1位:インバウンド向けのメディアがひと目で分かる!インバウンドニュースサイトの「訪日ラボ」がインバウンドメディア全体をまとめたレポート、カオスマップを公開
目次
10位:大手保険会社から続々登場!訪日客向け・インバウンド事業者向けの旅行保険プランまとめ
外国人観光客が入れる保険は?大手保険会社の訪日客向け・インバウンド事業者向けの旅行保険プランまとめ
平成28年(2016年)に、年間2,000万人の大台に乗った訪日外国人観光客。今年平成29年(2017年)も順調にその数を伸ばしており、1月、2月と連続して2016年を上回る人数を記録しています。インバウンド市場は右肩上がりの成長を続け、盛り上がりはさらに高まっているようです。このような動きを背景に、インバウンドビジネスに乗り出す事業者が現れているのは観光関連業界ばかりではありません。各種保険会社も、訪日外国人観光客向けに旅行保険の商品開発を行い、運営を行っています。さて、この旅行保険には...
訪日外国人にまつわるトラブルを解決するための保険サービスが続々と立ち上がっています。中国人などの特定のターゲットに特化した保険サービスや、おもてなしをする日本の企業側向けの保険も存在します。今年、訪日外国人とのやりとりでトラブルを経験した方も、まだまだ大丈夫という方も、一度見直してはいかがでしょうか。
<関連>
火災が起きたのに保険がおりない?!民泊でトラブルが起きた時の保証・保険を解説
火災が起きたのに保険がおりない?!民泊でトラブルが起きた時の保証・保険を解説
民泊運営にも専用の保証や保険のサービスがあるのを知っていますか?通常の住宅用の保険では保険適用がされない場合もあります。様々な人の出入りがある民泊物件では、その分トラブルが発生する可能性も高く、適切な準備と対策が必要です。実際に起こりうるトラブル、保険の中での民泊の立ち位置から、現在利用できる保険サービスまで順番に確認していきましょう。目次民泊で起こりうるトラブル事例民泊で起こりうるトラブル事例:ケース1(火災)民泊で起こりうるトラブル事例:ケース2(水漏れ)民泊で起こりうるトラブル事例:...
9位:「訪日客が旅行中に困ったこと」ここ3年でどう変わった?観光庁のアンケート調査をまとめてわかった意外な事実
「訪日客が旅行中に困ったこと」ここ3年でどう変わった?観光庁のアンケート調査をまとめてわかった意外な事実
クールジャパン戦略の甲斐もあってか、
いままで、訪日外国人が日本で困っていることの1位は「無料Wi-Fiの少なさ」でした。しかし、2017年は結果は「コミュニケーションの取りにくさ」でした。Wi-Fiは充実してきたものの、人と人との言語の壁はまだまだ残っているという結果になりました。例えば、訪日外国人の言語用の案内・メニューがあるだけでも、彼らの観光に役立ちます。簡単なところから、訪日外国人のニーズに答えていってはいかがでしょうか。
インバウンド対策の第一歩 多言語対応の資料を無料でダウンロードする
8位:【速報】中国 訪日旅行を制限か:当局が現地旅行会社に日本旅行の販売制限を通達
【速報】中国 訪日旅行を制限か:当局が現地旅行会社に日本旅行の販売制限を通達
10月の中国最大級の旅行シーズン国慶節を直前とした今、中国市場に大きな動きがありました。TBSテレビをキー局とするニュースネットワークJNNや日経新聞によると、中国当局が、首都北京や福建省などの一部地方都市などの旅行会社に対し、訪日団体旅行を制限する動きが始まったことが明らかになりました。インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする「中国向け広告...
最も日本に訪れる人口が多い中国人の訪日旅行が規制される、という市場に大きな影響がある記事です。中国当局が資本の海外流出を恐れたためとみられます。この見解については、当局は否定しているものの、過去に実際に韓国への旅行を制限した実績がある以上、日本としても注意深く動向を見守る必要があります。
インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする
「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「Wechatを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「Weiboを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
7位:訪日客の70%が楽しみにしている「日本食」 最も満足度が高いのは「寿司」次は意外にも「肉料理」
訪日外国人観光客の人気「日本食」は「ラーメン」「肉料理」、なぜ満足度が高いのか?
訪日外国人観光客の約7割が「日本食」を楽しみに、日本に旅行で来日します。日本を代表する日本食といえば「寿司」を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし観光庁「訪日外国人消費動向調査」によると、意外にも「肉料理」と「ラーメン」の人気が高いことがわかりました。この記事では、訪日外国人観光客に人気の日本食と、なぜ人気となったのかをご紹介します。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査...
日本料理といえば「寿司」「てんぷら」でしたが、実際に外国人に人気な料理は若干異なるようです。訪日外国人が母国でも食べる「肉料理」がトップ3にランクインしています。 このほかにも「ラーメン」や「お好み焼き」なども上位にランクインしています。
<関連>
ゼロから始めるインバウンド対策:担当者が知るべき3つのインバウンド対応の基礎知識 飲食編
ゼロから始めるインバウンド対策:担当者が知るべき3つのインバウンド対応の基礎知識 飲食編
飲食事業を営む皆様、インバウンド対応は進めていらっしゃるでしょうか?年々日本を訪れる訪日外国人観光客は増えていますが、2014年には訪日外国人が1300万人だったのが2016年には2400万人を超え、東京オリンピックが控える2020年には政府目標で4000万人とされています。観光庁が発表している「訪日外国人の消費動向 平成28年10-12月期報告書」によると、訪日外国人観光客が日本を訪れる際に最も楽しみにしているのは「日本食を食べること」となっており、今後ますます日本での飲食業界におけるイ...
6位:2016年のインバウンド宿泊は7000万人泊超!伸び率では香川が断トツ1位 インバウンド地方誘致が着実に進んでいることが数値からも伺える結果に:観光庁 宿泊旅行統計調査
2016年のインバウンド宿泊は7000万人泊超!伸び率では香川が断トツ1位
昨年2016年のインバウンドの宿泊数は述べ 7,088万人泊 となり、前年比8.0%増となりました。観光庁がインバウンドの宿泊について調査を開始した2007年(平成19年)と比較すると約3倍の宿泊者数となっています。それぞれの都道府県別で見てみると 都市部よりも地方の伸び率が非常に高い傾向 にあることがわかります。訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資料を無料でダウンロードする「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロー...
訪日外国人の、地方への観光が増えてきたことがよくわかる記事です。三大都市圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫の8都府県)が前年比4.8%増なのに対し、地方部は前年比13.2%増と大きく伸びています。1位の香川県は、なんと前年比で69.5%も伸びています。本記事では、香川県でのインバウンド対策への取り組みを記事であつく紹介しています。
<関連>
2016年 四国インバウンドは過去最高の65万人 香川では前年比70%増の急成長:四国地方に訪日客を誘致したい場合に知っておくべきデータまとめ[前編]
【香川県】インバウンド観光客 前年比241.6%の伸び率で増加した2つの理由:地方誘致の成功例
訪日外国人観光客数が初めて2,000万人を突破し、2016年はインバウンド業界にとって記念すべき年になりました。 [blogcard url=”https://honichi.com/13991”] 矢野経済研究所の調査では、来年2017年の
【地方誘致】香川県が前年比241.6%増のインバウンド誘致に成功した2つの理由
【香川県】インバウンド観光客 前年比241.6%の伸び率で増加した2つの理由:地方誘致の成功例
訪日外国人観光客数が初めて2,000万人を突破し、2016年はインバウンド業界にとって記念すべき年になりました。 [blogcard url=”https://honichi.com/13991”] 矢野経済研究所の調査では、来年2017年の
5位:8割弱が初訪日 大阪のインバウンド調査で判明:道頓堀が大人気、大阪を関西観光の拠点にし、情報はSNSやインターネットを活用
8割弱が初訪日 大阪のインバウンド調査で判明:道頓堀が大人気、大阪を関西観光の拠点にし、情報はSNSやインターネットを活用
大阪はゴールデンルートに組み込まれている他、近年では関西国際空港からの入国数が増加していることもあり、インバウンド最前線の地となっています。大阪観光局は、今後のインバウンド誘致戦略に活かすことを目的とし、大阪を訪問する訪日外国人観光客の訪問先、消費動向等の調査を行っています。この調査について平成29年度第1期に大阪観光局が発表している調査結果を詳しくみていきましょう。なお、調査が行われたのは2017年5月23日~6月3日(12日間)となっています。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ...
インバウンドの舞台は、都市圏から地方というだけでなく、関東から関西にもシフトしています。関西国際空港の外国人利用客数が成田空港のそれに肉薄するなど、大きな変化が生じているようです。ホテルに次いで民泊が利用されているなど、東京には見られない特徴を数多く有する大阪。ぜひチェックしてみてください。
<関連>
成田1強から変化 インバウンドの玄関口はどこだ!?訪日外国人の入国者数で見る空港・湾港ランキング
成田1強から変化 インバウンドの玄関口はどこだ!?訪日外国人の入国者数で見る空港・湾港ランキング
インバウンドのおもてなしの玄関口となる空港や湾港。その利用者数は、今まではゴールデンルートの出発点となる成田国際空港の1強でしたが、その勢力図に変化が見え始めています。今回は、訪日外国人観光客が日本のどこから入国しているのかを調査してまとめました。<関連>インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする「インバウンドデータ」の資料を無料でダ...
4位:【地方誘致】前年比140%の訪日外国人誘致に成功した岡山県:これまでのインバウンド対策とは?
外国人観光客誘致の地方自治体の戦略とは/岡山に学ぶ成功取組事例
オリンピック誘致決定などから年々、外国人観光客誘致(インバウンド誘致)が重要度をます中、最近では地方にも注目が集まっています。観光庁が2016年11月30日にリリースした宿泊旅行統計調査によると、三大都市圏に宿泊した訪日外国人観光客数は、2015年と比べて約1.4%アップと微増を記録しました。一方、地方部に宿泊した訪日外国人観光客数は、2015年と比べ約7.8%アップとなっており、地方を滞在先として選ぶ訪日外国人観光客が増えていることがわかります。そこでこの記事では、地方部の中でも成功事例...
地方に訪日外国人を呼び込むために多角的な対策をおこなった、岡山県のレポート記事です。TripAdvisorを用いた宣伝やJR西日本との連携、商店街を挙げた免税対応など、目を見張るような対策を数多くおこなってきました。地方誘致に大成功した好例として、参考にされてはいかがでしょうか。
<関連>
商店街におけるインバウンド対策:訪日外国人観光客誘致は高齢化でシャッター通り化が進む商店街の救世主になるか
商店街におけるインバウンド対策:訪日外国人観光客誘致は高齢化でシャッター通り化が進む商店街の救世主になるか
2016年9月15日の神戸新聞によると、神戸各地の商店街で、訪日外国人観光客を誘致し、地元の活性化につなげていこうという試みが始まっている模様です。例を挙げると、石畳が延びるおしゃれな街並みで知られる岡本商店街には、女性向けの洋菓子店や、美容院が多くあります。そうした強みを生かし、「少しお金持ちの40代の訪日台湾人女性観光客」をターゲットに、商店街の訪日台湾人観光客向けプロモーションビデオを制作しています。プロモーションビデオは、中国圏の旧正月である「春節」に向け、来年初めごろにYouTu...
訪日客の地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資料を無料でダウンロードする
「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「インフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする
3位:訪日外国人観光客は「何を」「どこで」「どのような決済手段で」買い物をしているのか?
外国人観光客の買い物「何を」「どこで」「どのような決済手段で」している?中国観光客が買うのはやっぱり「医薬品・健康グッズ・トイレタリー」
日本を訪れた訪日外国人観光客は実際にどのようなものを日本で購入しているのでしょうか?化粧品、薬などがよく売れているという話は聞きますが、実際に外国人がよく購入している品目ごとに見ていくと面白い発見があります。先日観光庁から発表された訪日外国人消費動向調査の最新版「訪日外国人の消費動向 平成28年10-12月期報告書」から詳しく見ていきましょう。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボ...
訪日観光客のお財布事情が一目でわかる記事です。例えば、購入場所は、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、免税店、百貨店など、定番の買い物スポットが目立ちます。他方で、土産物店、宿泊施設、複合施設などの買い物割合は高くありません。理由は、集客力、接客力、商品力、利用可能な決済手段など、複数考えられます。
2位:東京五輪まであと3年 今後インバウンド市場はどうなる?各社の訪日外国人数予測レポート比較&まとめ
東京五輪まであと3年 今後インバウンド市場はどうなる?各社の訪日外国人数予測レポート比較&まとめ
先日公開した記事「今年はどんな1年に? 観光庁長官が年頭所感で明らかにした「2017年のインバウンド業界で起こること」では2016年のインバウンドの振り返りを踏まえて、2017年のインバウンド市場について観光庁長官 田村明比古氏の会見について解説しました。昨年2016年は、2015年の日本のインバウンド市場最高の盛り上がりをうけてか、各社から今後のインバウンド市場の予測値が発表されました。今回は、これら各社の訪日外客数予測値についてピックアップし解説していきます。インバウンド市場や各国の訪...
各リサーチによると、2020年の訪日外国人は3,600万人台にとどまり、政府目標の4,000万人に届かないと予想されています。越境ECでモノが何でも買えるようになった今、訪日の目的が「買う」ことから「訪れる」ことに変わりはじめ、来日控えが始まっているかもしれません。 また、モノ消費についても、中国が2016年に「爆買い阻止政策」を発表して以来、市場をけん引してきた「爆買い」に依存しない販売活動を模索してきた1年でした。
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
1位:インバウンド向けのメディアがひと目で分かる!インバウンドニュースサイトの「訪日ラボ」がインバウンドメディア全体をまとめたレポート、カオスマップを公開
インバウンド向けのメディアがひと目で分かる!インバウンドニュースサイトの「訪日ラボ」がインバウンドメディア全体をまとめたレポート、カオスマッ
インバウンド対策・集客において、「旅マエ」期間、つまり、どの国に行くかを決めたり、日本に行ったら何をするかのスケジュールを決めていく期間に、潜在的訪日外国人観光客に対して適切なアプローチをしていくことは、最重要課題と言えます。そのため、近年のインバウンド市場の拡大に合わせるように、訪日外国人観光客向けに日本の観光情報や日本文化を紹介する「インバウンドメディア」がWEBやアプリ、フリーペーパーやガイドブックという媒体で年々増加傾向にあります。今回は、このように乱立するインバウンド向けメディア...
年間で一番人気になった記事は、訪日外国人の地域ごとに、どの媒体(ウェブ・フリーペーパーなど)でプロモーション対策を行うべきか?を網羅した業界マップです。どこで知ってもらい、集客し、体験してもらうか?という普遍的な課題への関心の高さがうかがえます。
インバウンド市場が広がるにつれ、ますます多くのメディアやインバウンド対策のためのソリューションが広がっていきます。訪日ラボの姉妹サイト「訪日コム」では、マクロデータに加えて、実際の対策に役立つソリューションが具体的にまとまっています。それぞれのインバウンド資料のダウンロードはもちろん無料!来年に向けて、ぜひ資料を探してみてください。
「訪日コム」でインバウンドソリューションを無料で探してみる
「訪日コム」でインバウンド対策を無料で比較・検討・資料のダウンロードをする
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!