テーマパーク・観光施設はどうやってSNS・ソーシャルをインバウンドに活用すべきなのか?
訪日外国人にとっても人気の観光スポットであるテーマパーク・観光施設ですが、インバウンド対策、ソーシャル・SNS対応はだいぶ前から行われてきた背景があります。その中でも中国、観光からの訪日外国人が非常に多く訪れている大阪の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、映画にこだわらないオリジナルのアトラクションなどの人気で知られています。2018年春には完全な新アトラクションとなる「おさるのジョージ」をテーマとしたシアター形式のアトラクション、「ウォーターワールド」、「ハリー・ポッター」などのアトラクションが一新されています。
また、ハローキティで知られるサンリオの「サンリオピューロランド」は訪日中国人向けに電子決済「アリペイ」の導入を決定。これは中国、台湾などからの訪日外国人の増加によるもので、2016年の訪日外国人の利用者は全体の約10%ほどであったとされ、これが増加傾向にあるようです。
また長崎県にある「ハウステンボス」は、およそ150ヘクタールという広大な敷地にオランダの街並みを再現したテーマパークですが、ここにもアジアを中心に訪日外国人が多く訪れるようになっています。特にこうしたヨーロッパの町並みを楽しめるということで、台湾人からの観光客が増えています。また様々な花、動物達とのふれあいが楽しめる千葉県の「マザー牧場」も広大な敷地を面しており、こちらもアジアを中心とした訪日外国人が多く訪れています。日本にはこうした様々なテーマパークや観光施設が全国に存在します。
こうした全国に存在する各種テーマパークや観光施設は、それぞれに個性的なものが多く、特徴が異なっており、その特色を上手に活かした形でのSNS・ソーシャルの運用が行われています。それぞれが特徴となるアトラクション、キャラクター、景観、キャンペーン、食べ物や乗り物などがあるわけですが、それぞれがSNS映えするコンテンツであると言えます。
こうしたテーマパーク・観光施設が実際にどのようのそのコンテンツを活かしながら、SNS・ソーシャル対応を行っているのかということを、訪日中国人向けに電子決済「アリペイ」を導入しているサンリオの「サンリオピューロランド」、広大な敷地とヨーロッパの景観が特徴の「ハウステンボス」、可愛い動物達と触れ合えるとして人気の千葉県の「マザー牧場」からそれぞれ見てみましょう。
Googleマップによる集客、うまく活用できていますか?
Googleマップでの集客ツール「口コミコム」を詳しく見る >ハローキティーで有名な「サンリオピューロランド」のSNS・ソーシャル運用
「サンリオピューロランド」(Sanrio Puroland) は東京都多摩市にある屋内型テーマパークです。運営は株式会社サンリオエンターテイメントで、こちらの企業は株式会社サンリオの100%子会社となっています。サンリオでは有名なキャラクターとして、シナモロール、ポムポムプリン、マイメロディ、ぐでたま、リトルツインスターズ、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドンなどがいますが、その中でも知名度が最も高いのはハローキティでしょう。この「サンリオピューロランド」では、サンリオが抱えるハローキティなどのサンリオキャラクターをモチーフとしたキャラクターテーマパークで、主にこうしたキャラクターによるショー、アトラクションが有名です。「愛と夢とで、できた国。」をキャッチコピーに1990年12月に開演し、1990年の開園直後は年内分のチケットが売り切れるなど好調が続いていました。しかし実際利益が出たのは最近の話で、低迷する来場者数を支えてきたのは訪日外国人です。2009年の入場者数は108万5000人、2010年は113万7000人、2012年は115万4000人とアジアでのハローキティー人気を受けて増えていく、2014年には開園以来初の営業黒字を達成しました。
複数アカウントを同時に運用
「サンリオピューロランド」(Sanrio Puroland)では、Twitter、Facebook、Instagram、LINE、YouTube、vineと様々なSNS・ソーシャルを運用しています。まずTwitterでは複数アカウントを運用することで、アカウントごとに様々な情報をお届けしています。まずサンリオピューロランド公式Twitterアカウント(@purolandjp)では、人気キャラクター投票、キャンペーンやイベント情報などピューロランドの最新情報を紹介。Pure D☆E 公式Twitterアカウント(@puroland_PDE)ではピューロランドのキャラクターやライヴエンターテイナーが活躍するイベント情報を中心に紹介しており、サンリオエンターテイメントTwitter(SANRIOENT)アカウントではピューロランドのキャラクターやライヴエンターテイナーが活躍するイベント情報を中心に紹介しています。
Facebookページでは、サンリオピューロランド公式Twitterアカウントと同様に人気キャラクター投票、キャンペーンやイベント情報などピューロランドの最新情報を紹介。こちらは写真と文章で細かくキャンペーン情報などを紹介しているのが特徴です。Instagramに関しては、サンリオピューロランド Instagram(purolandjp)、サンリオピューロランドグローバルInstagram(puroland_global)の2つを運営しており、2つのアカウントを使いわけることで、日本語のみならず、英語でも世界にサンリオの世界を発信しています。
その他にも、サンリオピューロランドLINE@(@purolandjp)ではおトクで便利な情報をLINEで発信、サンリオピューロランド公式YouTubeチャンネル(purolandJP)ではキャラクターやエンターテイナーによる動画を公開しています。また6秒間ループ再生されるビデオクリップを共有するvineという米国初のサービスでもアカウントを運営していましたが、これはサービス側の閉鎖により運用が停止しています。
長崎県佐世保市の巨大テーマパーク「ハウステンボス」のSNS・ソーシャル運用
「ハウステンボス」は、長崎県佐世保市にあるテーマパークです。特徴としては東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地面積で、単独のテーマパークとしては日本最大規模を誇ります。その広大な敷地を活用して、ドラマ・映画・CMなどのロケ地としても使われていることで有名です。ハウステンボスではオランダの街並みを忠実に再現しており、四季折々の花やハウステンボスならではのイベントなど、他にはない「ハウステンボス」ならではの体験ができるとして人気となっています。
面白いのは「ひとつの街として造る」というコンセプトで作られているため舞台裏が存在せず、サービス車両や宅配便の車両などがテーマパーク内を走行、駐車している姿を見ることができます。その特徴的な街の景観は、「人と自然が共存する新しい街」「自然の息づかいを肌で感じることのできる新しい空間」を目指して設計されており、オランダの文化と豊かな自然を感じさせる作りとなっています。どの地区でも、施設や街の紋章などをオランダ政府の協力で作成しており、建物に付属の石像もオランダの文化財修復家が製作に当たっているなど、徹底したこだわりで進められています。こうしたこだわりの作りから、写真を撮影した時の雰囲気は抜群で、1年を通じてオランダの風景が楽しめること、光のショーや季節折々の花が写真映えするとして非常に人気の観光スポットとなっています。
他にはない景観という施設の魅力を全面に押し出した運用方法
「ハウステンボス」ではTwitter、Facebook、Instagram、YouTubeアカウントを運用しており、35,860人が「いいね!」しており、フォロワー数は35,835人となっています。Facebookページでは各種イベント情報の紹介の他、キャンペーン情報、動画による新しいイベントの紹介、リゾートスパ「RIN」での新しいメニューの紹介などに加えて、「ハウステンボス」ならではの美しい季節の花の紹介などを行っています。Twitterアカウントに関してはFacebookページ同様に、各種イベント情報の紹介の他、キャンペーン情報、最新情報や場内のコネタを紹介しています。
Instagramに関しては、特に美しい写真を意識して撮影されたであろう花の写真、施設写真、料理の写真などが特徴で、ハッシュタグもしっかりと活用されています。YouTubeアカウントではTV向けに作成されたCMを投稿しているほか、各種イベントの動画も投稿されています。こうした動画はFacebookページでも紹介されているなど、こうしたリソースを有効活用しているのが特徴と言えるでしょう。
千葉県富津市の巨大牧場型テーマパーク「マザー牧場」のSNS・ソーシャル運用
「マザー牧場」は千葉県富津市田倉、鹿野山の隣の鬼泪山(きなだやま)の山頂付近に位置する、牧場のテーマパークです。元々は産業経済新聞社、大阪放送、関西テレビ放送などの創業者であった参議院議員の前田久吉氏が1962年に開設したもの。建設地は元々、東京タワー建設候補地の一つとして前田氏が所有していたものですが、東京タワーが現在の位置に建設されたために、観光施設に転用されることとなったという背景があります。
「マザー牧場」の特徴は様々な動物との触れ合いで、広い園内には牛、馬、ヤギ、羊、豚、アヒル、ダチョウ、ラマ、アルパカなどが飼育されており、牧場を訪れた人たちは、動物との触れ合いを楽しむことができます。また様々なイベントも特徴で、約150頭の羊の群れを牧羊犬が誘導する「ひつじの大行進」、羊の毛刈りなどの他、東京湾を眺める遊園地にある観覧車、高さ21mのバンジータワー、牧場で生産している乳製品やハムなどがあり、その他にも、いちご狩り、ブルーベリー狩りなどが楽しめ、長期滞在が楽しめるコテージなどもあります。
それぞれのSNS・ソーシャルの特性を抑えた効果的な運用は効果大
「マザー牧場」ではTwitter、Facebook、Instagram、YouTubeといったアカウントを運営しています。 Facebookページに関しては12,132人が「いいね!」しており、12,279人のフォロワーがついています。「マザー牧場」のSNS・ソーシャル運用に関しては「動物」というSNS上で確実に人気が出るコンテンツを有しているということもあり、イベント情報やキャンペーン情報だけでなく、新しい動物が登場しましたといった内容、新しい赤ちゃんが生まれたといった投稿、アルパカの毛刈りを行ったなどの動物に関する投稿、写真、動画が魅力的なコンテンツとして拡散されています。また広大な敷地内に咲き誇る花、フルーツなどの投稿も、まさに牧場ならではというコンテンツで、投稿する内容自体が既に魅力的であるという状態でのSNS・ソーシャルの運用となっています。
Twitterアカウントに関しては動物に関する投稿が多めで、様々な動物達の愛らしい表情や仕草を上手に捉えた写真を数多く投稿しており、それに加えてFacebookページでもあるようなイベント情報やキャンペーン情報を紹介しています。写真が中心のInstagramではさらに動物にフォーカスしており、主に動物の可愛い写真をする運用がメインとなっているようです。Facebook、Twitter、Instagramと文字数が少なくなるごとに運用方針を少しずつ変更し、それぞれのSNSで最も効果的なコンテンツに絞っていくという運用スタイルは見習いたいものです。
YouTubeに関しては牧場内のアトラクションの説明、乗馬体験、触れ合い体験など、牧場内で楽しめるアトラクションやイベントに関して、動画というコンテンツを上手く活用した形で施設の魅力を紹介しています。先程のFacebook、Twitter、Instagramの運用方法といい、こうした効果的な動画の使い方も是非とも参考にしたい運用です。